・証明書の発行について

・学割証の発行について

 

証明書の発行について

 在学証明書や卒業証明書等の発行は「学校での申請」または「郵送による申請」に限ります。電話、FAX、電子メールなどでの取扱いはいたしません。また、代理人の方が申請する場合や、受取者が代理人の場合は、証明書請求者からの委任状(様式は特に定めていません)と、代理人の方の身分証明書が必要となります。

<学校での申請>
  学校備え付けの「証明書発行願」に必要事項を記入していただきます。下記リンクの「証明書発行願」を印刷したものに、必要事項を記入してから持ってきていただいてもかまいません。
 
 【申請に必要なもの】印鑑(認印で結構です)、身分証明書(運転免許証、健康保険証など)
  学校長や事務担当者が不在の場合は後日の発行となる場合があります。事前に必ず電話でご確認いただき、日程には余裕を持って申請して下さい。

<郵送による申請>
 (1)下記リンクから「証明書発行願」を印刷してください。発行願を印刷する手段がない等の場合は学校にご相談ください。
 (2)「証明書発行願」に必要事項を記入し、下記の①~③を学校に郵送してください。
   ①証明書発行願(必要事項の記入や押印にお忘れがないか必ずご確認ください)
   ②身分証明書(運転免許証や健康保険証など)のコピー(確認のみに使用します)
    確認が済み次第担当にてシュレッダー処理いたします。身分証明書の返却を希望される場合は、その旨を書いたメモ等を添えてください。
   ③返信用封筒(申請のみ郵送で、受け取りを学校でされる方は不要です)
    申請者の住所・宛名を記入し、84円分(速達で返送を希望される場合はさらにその料金分)の切手を貼付してください。

《郵送による申請の注意点》
 「証明書発行願」が中学校に届きましたら内容を確認し証明書を作成します。証明書を郵送で返送する場合は、さらに郵送に要する日数がかかりますので日程には余裕を持って申請してください。また、内容等の確認のため中学校から連絡させていただく場合がありますので、連絡先欄には日中連絡が取れる電話番号をお書きください。

証明書発行願 【PDF形式】


お問い合わせ先・申請書送付先
 〒631-0044
 奈良県奈良市藤ノ木台一丁目5番13号
 奈良市立富雄南中学校 事務宛
 TEL:0742-48-1671

 

 

 

学割証(学校学生旅客運賃割引証)の発行について

 中学生が、JRで片道の営業キロが100キロメートルを超える区間を旅行する場合で「学割証」を提出すると、割引普通乗車券(2割引)を購入することができます。
  ただし、以下の目的をもって旅行する必要があると認められる場合に限り発行することができます。(奈良県教育委員会通知からの引用)

 (1)休暇、所用による帰省
 (2)実験実習並びに通信による教育を行う学校の面接授業及び試験などの正課の教育活動
 (3)学校が認めた特別教育活動又は体育・文化に関する正課外の教育活動
 (4)就職又は進学のための受験等
 (5)学校が修学上適当と認めた見学又は行事への参加
 (6)傷病の治療、その他修学上支障となる問題の処理
 (7)保護者の旅行への随行


<交付までの流れ>
  ①「学割証発行願」に記入・押印
    (発行願は事務受付窓口にあります。または下記リンクからダウンロードも可能です。)
  ②担任または事務担当者に提出
  ③学割証の発行・交付
   ※学割証の発行には、時間のかかる場合もありますので、余裕を持って申し込んでください。

学割証発行願 【PDF形式】