2014年4月の様子
2014年4月30日
◆1年生給食開始
今日は、1年生が初めての給食でした。つい先日まで小学校で体験していたので配
膳係がとても上手にスムーズにできました。美味しくいただきました。
(※体操服で実施したのは、給食後に心電図が行われるからです。)
2014年4月27日
◆第67回 県中学校選抜野球大会
奈良市鴻池球場で、第67回県中学校選抜野球大会が開催されました。富雄中学
校は大淀中学校と対戦し、手に汗握る試合を展開しました。吹奏楽部のブラスバン
ドでの友情応援や保護者、先生方総勢120名を超える応援で最高に盛り上がりま
した。試合は、先制点を取ったものの、惜しくも1対2で敗れましたが、素晴らし
い試合でした。夏には近畿、全国へとつながる県総体があります。
これからが本番です。頑張ってください。
◆部活動の様子(AM)
◆田んぼの畦(あぜ)
東門(運動場東)横の田んぼの畦です。
絶対に踏まないように注意してください。
(※田んぼに入れた水が漏れてしまうからです。)
2014年4月26日
◆花咲ロード
「花咲ロード」で植えたのビオラやパンジーが咲き誇っています。チューリップ
は少し咲き終わりましたが、今最高にきれいな花咲ロードです。
校門前
◆田んぼ作り
今年も、古代米を植える田んぼ作りが始まりました。レンゲのさいた田んぼを
耕耘機で耕しました。
2014年4月25日
◆登校指導2日目
登校指導2日目です。生徒は交通ルールを守って安全に登校しています。
◆蓮華草
購買裏の田んぼに、ボランティア部が種をまいた蓮華草(レンゲソウ)の花が
やっと咲きました。
2014年4月24日
◆給食が始まりました。(市長さんが来校されました)
今日は富雄中学校の記念すべき給食が始まりました。給食当番や先生方は、帽子
をかぶり、マスクをつけ、エプロンをつけて準備をしました。初めての配膳で分量
を間違えて時間のかかったクラスもありましたが、大きな混乱もなく美味しくいた
だきました。
視察に来校された市長さんも生徒と一緒に楽しく食べていただきました。
みんな美味しくて大満足の給食でした。
◆登校指導
今日は、早朝から先生方が数カ所に別れて、登校指導を行いました。
さわやかに挨拶をして登校する生徒のみなさんを見守りました。
◆業務員さんありがとうございます。
2014年4月22日
◆「富より団子」取材
今日は毎日新聞社が、ボランティアクラブと地域教育協議会に「富より団子」の
取材に来校されました。「富より団子」の誕生の経緯と今後どのような取り組みを
しようとしているかを中心に質問されました。5月10日の記事になるようです。
◆野球部
本校野球部が第67回中学校選抜野球大会に出場します。県内88校が参加した
集中ゲーム(3月)で好成績を収めた20校が熱戦を繰り広げます。富雄中学校は
4月27日(日)鴻ノ池球場で13時からゲームを行います。吹奏楽部も応援をし
てくれるようです。時間があればぜひ応援よろしくお願いします。
【玄関の花】 ボランティアさんの生け花です。いつもありがとうございます。
2014年4月21日
◆「試食会」(試し炊き)
今日は、2回目の試食会(試し炊き)でした。ポークカレー、カボチャサンド
フライ、コールスローサラダを、先生方全員とPTA本部役員の方々に食べていただ
きました。これらのメニューは生徒の人気メニューでとても美味しくいただきまし
た。写真に写っている方々は、これから給食調理をしていただくスタッフのみなさ
んです。どうぞよろしくお願いいたします。
2014年4月18日
◆花いっぱい廊下
職員玄関から事務室前、応接室前の廊下は「花いっぱい廊下」になっています。
(3月15日の卒業式からきれいに咲き続けています。)
◆授業参観・学級懇談会
今日は、年度が替わって初めての授業参観と学級懇談会がありました。特に1年 生はとても緊張して授業を受けていました。どの学級もたくさんの保護者に来てい ただきありがとございました。 ◆新入生歓迎会 今日は、生徒会主催の「新入生歓迎会」を行いました。生徒会長のあいさつ、 パワーポイントによる生徒会の紹介、部活動の紹介などがありました。特に部活動 の紹介では、どの部活動も日頃の取り組みの成果が発揮され、すばらしい紹介でし た。1年生は目を輝かせて発表を見ていました。 ◆なおFMによる取材(地域教育協議会・ボランティア部) 放課後、ならどっとFMの中川さんが、富雄中学校区地域教育協議会やボラン ティア部の取材に来られました。取材を受けたボランティア部員は、「地域コー ディネーターさん達と、いろいろなボランティア活動をするのが本当に楽しいで す。」と答えていました。4月24日(木)10:30~11:00、25日(金)20:30 ~21:00、26日(土)16:30~17:00の3日間、オンエアーされますので是非お 聞き下さい。 (※ならどっとFM 78.4MHz) ◆三碓夏祭り実行委員会 放課後、第1回「三碓夏祭り(盆踊り大会)」実行委員会を開催しました。 8月2日(土)、富雄中学校のグランドで、学校と地域が一体となって故郷づくり のために行う夏祭りの話し合いでした。今年もたくさん参加してもらえればと考え ています。 ◆「朝読書」「けんこうにっき」 今日から、2・3年生では放課後「朝読書」と「けんこうにっき」が始まりました。 本年度から5分間で実施することになりました。できるだけ素早く準備をしておくこと が大切ですね。生徒達は、大変落ち着いた一日のスタートを切っています。 ◆第67回 入学式 本日は、平成26年度第67回入学式でした。250名の生徒が入学しました。 校長先生から、「いい努力を大切にしよう。一日一生という気持ちで生活しよう。」 というお話がありました。新入生は、緊張しているようでしたが、「起立」「礼」 などもキビキビとしていて、とても落ち着いて式に臨んでいました。誓いの言葉には 「学習や部活動に努力を惜しまないで頑張ります。」という力強い決意が込められて いました。すばらしい入学式でした。 ◆キャリア教育講演会委員会 入学式終了後、生徒会、ボランティア部、七宝焼き部、美術部、男子バレー部、 創作マンガ部と地域コーディネーターなど総勢35名が、奈良市はぐくみセンターで 行われた、堀義人さん(グロービス経営大学院学長)の講演会「自分らしく生きる」 に参加しました。生徒達は、「日本と奈良の発展のために、前向きにチャレンジして 欲しい。」というお話を熱心に聞きました。 ◆入学式準備 今日は、2年生が入学式の会場づくりを行いました。バスケ部、バレー部がお手 伝いをしてくれました。ご苦労様でした。 ◆草引き 今日は、ボランティア部とサッカー部が「花咲ロード」の草引きをしてくれまし た。チューリップとパンジーがとてもきれいに咲いています。 ◆着任式 今日は、平成26年度着任式を行いました。校長先生を含め11名の先生が着任 しました。先生方は、「すばらしい富雄中でみなさんと一緒に頑張ります。」とい う決意を述べて下さいました。生徒たちは目を輝かせて話を聞いていました。 続いて、各学年の先生方の紹介がありました。この後、すぐに教室に戻って新学 級の発表です。みんなドキドキで教室に戻りました。学級発表が終わったあとは、 机と椅子を持って自分の学級へ移動です。みんなテキパキと移動できました。 玄関の花です ◆着任式 今日は、平成26年度離任式を行いました。今までお世話になった校長先生を含 め14名の先生方とお別れしました。先生方からは、「富雄中出身であることを誇 りと思えるように頑張ってほしい。」「富雄中をますます発展させてほしい。」と いうお話がありました。生徒たちは、お別れの寂しさを感じながらも、前向きに頑 張っていく決意ができました。ありがとうございました。 ◆第1学期始業式 続いて、1学期始業式を行いました。始めに、今年度奈良市教育委員会(学校教育 部長)から北保志校長先生が着任され、着任の挨拶と始業式のお話がありました。 「富雄中の校訓、『友愛』『自主』『活力』を意識した学校生活を送ってほしい。」 「富雄中は、生徒も先生も地域も大変すばらしいと聞いています。みんなの力でより よく発展させていきましょう。」と力強いお話がありました。生徒たちは真剣に校長 先生のお話を聞いていました。 ◆給食試食会 今日、先生方全員で給食の試食会を行いました。先生が給食当番になり、配膳の 練習を行いました。コールスローサラダ、クリームシチュー、ハンバーグを大変お いしくいただきました。本番がとっても楽しみです。 ◆桜満開
◆育英西高フェスタ 今日は、育英西高フェスタがありました。ボランティア部が「富より団子」の 販売と特設ステージで着ぐるみを着てPR劇を行いました。 240個の「富より団子」はあっという間に完売しました。 2014年4月16日
2014年4月15日
2014年4月14日
2014年4月11日
2014年4月10日
2014年4月9日
2014年4月8日
2014年4月7日
2014年4月4日
2014年4月3日
富中の桜が満開です。チューリップも咲きました。