2019年11月
11月29日(金)全校集会
テスト終了後に全校集会を実施しました。新生徒会役員の認証と紹介、表彰伝達、生活指導担当の教員からの話などがありました。テスト終了直後ということで、最初集中できない場面もありましたが、すぐに切り替えてしっかりと集中できていました。来週にはもう12月になります。令和元年の締めくくりをしっかりとがんばりましょう!
期末テスト最終日
今週の月曜から続いていた2学期の期末テストも今日で最終日です。みんな最後まで集中してテストに取り組んでいました。
11月27日(水)大正中から研修に来られました。
午後から御所市の大正中学校から校長先生をはじめとする先生方と青少年指導員協議会の委員の方々が訪問されました。「地域と学校の協働した取組について」というテーマで、本校の地域教育協議会の方々と研修しました。
『富より団子』の取り組みを中心に本校協議会の10年間の歩みについて話がはずみました。「10年後には富雄中のように!」という協議会会長の最後のごあいさつでしめくくりました。有意義な時間を共有できてよかったです。
期末テスト 3年は最終日、1・2年生は初日です。
全校が期末テストです。みんな真剣にテストに取り組んでいます。ノートなどの提出物もたくさん持ってきています。テストが終わった後、体育の補習を受けている生徒もいます。みんな、がんばれ!
11月19日(火)20日(水)オンライン英会話
19日(火)1年生、20日(水)3年生のオンライン英会話がありました。1年生も2回目ということで、フィリピンはセブ島の先生と熱心に会話をしていました。3年生はレベルの高い会話をしていたようです。AEEやオンラインなど本物に触れる機会が多いのは素敵なことですね。
11月19日(火)英語教育アドバイザー(AEE)来校
6月18日(火)に続いて今年2回目の英語教育アドバイザー(Advisor of English Education 略してAEE)の学校訪問でした。英語の授業に参加し、放課後には英語科教員との研修も実施しました。
11月18日(月)「トミナリエ」点灯
今年も11月17日がやってきました。決して忘れてはいけない日です。
追悼、そして、みんなの幸せを願って「トミナリエ」を点灯しました。
11月15日(金)奈良県道徳教育研究大会
奈良県の道徳の学習についての研究大会が本校で開かれました。1・2年生の全クラスで授業を公開し、その後研究協議を実施しました。たくさんの先生方が参観され最初緊張気味だった生徒たちも、担任の先生方それぞれの個性を生かした授業展開に大いに盛り上がりました。本校の生徒だけでなく、教員にとってもたいへん貴重な学びの時間となったと思います。このような機会を設けていただきありがとうございました。
11月14日(木)避難訓練
5時間目に火災を想定した避難訓練を実施しました。みんなテキパキと避難できていました。あってはならないのですが、この様子ならもしもの時も大丈夫と感じました。
11月9日(土)奈良市イングリッシュチャレンジカップ
はぐくみセンターにて英語によるプレゼンテーションコンテストである「イングリッシュチャレンジカップ」が開催されました。富雄中学校からは2年生が「Angel Brings Tresure」というタイトルで、1年生が「How I Express My Feeling」というタイトルでプレゼンを披露しました。2人とも堂々とした態度で素晴らしい発表でした。