9月の出来事
9月30日(水) 明日から10月!
今日は朝から3年生のお友だちに「ひっつきむし」をいっぱいつけられる事件が・・・。
お友だちもズボンいっぱいにつけて、どこを通って学校に来たのかな?
1年生…班のタイルを合わせて、机の長さがタイル何個になるか、検証していました。
数が多くなってたいへん!
5年生…クラスのお友だちの情報を南方先生が英語で言ってもらい、友だち当てクイズを
して楽しんでいました。走りが早い、ピアノが上手、野球が好きなど友だちの
特徴クイズを熱心に答えていました。
ステップ教室…言われた漢字の部首の漢字を釣るゲームをしていました。漢字がわかって
いるのに、うまく磁石がつかなくてイライラするシーンも…
本当に楽しそうでした。
9月29日(火) こども園、体育参観予行にお邪魔しました!☀
今日は、すばらしい天気のもと、今週土曜日に行われるこども園の体育参観の予行
に行かせていただき、来年朱雀小学校に来てくれる5歳児のフラッグの演技やリレー、
玉入れを見てきました。リレーでは引き分けでハラハラドキドキしながら参観していました。
また、来年、たくましい元気なみなさんに会えるのが楽しみです。
学校の彼岸花が咲きました。4年生がスケッチをしていましたが、あの細かな線を
きれいにスケッチしていてっびっくり!さすがです。
9月28日(月) 1週間のはじまり ☀
今日は朝から少し肌寒かったですが、さわやかな秋晴れ!気持ちのよい1日でした。
子どもたちも朝から元気に挨拶!やはり気候って大事ですね。
教育実習で来てくれている梶川先生が6年生に『道徳』の授業をしてくれました。
友達とどんな関係を築きたいのか、考える時間となりました。
5年生は、作品が出来上がり、鑑賞会で、それぞれの作品の素敵なところを書きだし
ました。個性あふれるすてきな作品のオンパレードでした。
6年生は表現活動でダンスの練習を!動きに切れがでてきて、本番が楽しみです。
9月25日(金) 大雨でした☂☂
朝から大雨で子どもたちもびしょびしょになってしまいました。
1年生は、体育で並ぶのがとても上手になり、驚きました。
3年生の外国語では、とても楽しそうに、自分の好きなものをアピールしてくれて
いました。
6年生は、トートバックを集中して取り組み、なんと6時間で仕上げとか・・・。
さすがです。
9月24日(木) 切り替え ☁ 時々☂
昨日とは違い、子どもたちのエンジンがかかってきました。
2年生…班交流で、作ったおもちゃを1年生と遊ぶにあたっての改良点をアドバイス
しあう活動をしていました。楽しく遊べるといいですね。
4年生… 図工で「はりこづくり」が始まりました。風船が割れてやり直しになった
お友だちもいましたが、一生懸命、紙はりをしていました。
書道、2年目、さすが、姿勢を正し、筆を立てて、心を落ち着けて頑張っ
ていました。
5年生…ミラールームもほぼ完成、興味深い作品がたくさん。終わった人は、ペーパー
クラフトで、カッターで細かく切り取る作業を汗かきながらがんばっていました。
9月23日(水) 4連休明け/耳鼻科検診 ☀☁
4連休明けの今日、学校が待ちきれず早くから学校にやってくる子、眠たそうに挨拶も
めんどくさそうな子と様々でしたが、今週も始まりました。
今日は、耳鼻科検診がありました。校医の市川先生に診ていただきました。朝から花粉症
の症状が出てきたと言っているお友達もいました。
給食委員会が給食の時間に「給食クイズ」をしてくれました。今日の給食に入っているもの・・・
先ほど食べたところなのに、難しかったです。
9月18日(金) 学習参観(3・6年) ☁ ☂
学習参観3日目、3年生と6年生の日でした。
3年生は【道徳】「大切なものは何ですか」で、黒板に『命』という字が輝いていました。
大切なことを学んだようでした。
6年生は、【国語】「やまなし」と「名言をつくろう」とクラスカラーを出して、進めてくれました。
懇談会では、これからの行事や一人1台端末ということで、タブレットを文房具の1つとして活用する
こと等を説明させていただきました。
保護者の皆様には、暑いところ、ご参観いただきありがとうございました。
9月17日(木) 学習参観(2・5年) ☁ ☂
学習参観2日目、今日は2年生と5年生でした。
2年生は【国語】「漢字の広場」、5年生も【国語】「漢字の読み方と使い方」で、
3年間の積み重ねを改めて感じました。
蒸し暑い中、ご参観、体育館での懇談会の参加、ありがとうございました。
9月16日(水) クラブ活動(4~6年生)開始! ☁
今日から、4~6年生対象にクラブ活動が始まりました。全部で8つのクラブに分かれ、
自分のやりたい活動を楽しそうに行っていました。まずは4つのクラブを紹介します。
お茶クラブ…現在、支援員で来ていただいている池西先生にお茶のお手前を習います。
科学クラブ…「平城ニュータウン楽しい研究会」の先生方に来ていただき、理科実験を体験します。
手芸クラブ…裁縫道具を持ってきて、自分の作りたいものを作成します。
卓球クラブ…卓球をしたい友達が集まり、いろんな人と卓球台を使って試合を行います。
やはり、自分のやりたい活動なので、子どもたちは目をキラキラ輝かせて取り組んでいました。
9月15日(火) 学習参観(1・4年) ☀
今日は、今年度初めての参観・懇談でした。コロナ対策を行いながらも実施できたこと、
うれしく思います。1年生については、初めての参観!お子様の学習している姿を見ていただき、
よく成長したことと、微笑ましく参観いただいたことと思います。
1年生は、道徳「はしのうえのおおかみ」4年生は国語「いろいろな意味をもつ言葉」を
題材に、とてもしっかり学習してくれました。いろんな制限がある中ですが、子どもたちも
がんばっています。
9月14日(月) 2号公園に大型遊具が!
今日は臨時の朝礼がありました。2号公園に大型遊具が作られるとのこと。すざくっ子の
投票により決定となります。どちらになったかな?
今日の給食は、「ことならの日」ということで、奈良で作られた食材での献立でした。
なかなか食べれない牛肉や大きなピーマンとじゃこの炒り煮、とてもおいしかったです。
9月11日(金) 仲間がいるとがんばれる」!
今日は少し涼しいときもありましたが、昼からは蒸し暑くなりました。
今日は、3年生の反復横跳びを参観。なんと、20秒間に40回飛ぶお友達がいたとか・・・。
すごいですね。2年生、どんなおもちゃができるか、楽しみです。
掃除時間、職員玄関のろう下がなんとなく黒ずんでいて、気になっていたところ、一人で、
たわしでこすったみたらときれいになるかと、やっていたところ、担当場所の掃除をを早く
終わらせ、なんと一緒に磨いてくれたお友達が・・・。うれしかったです。
そのあともがんばれ、ピカピカに!ありがとう!
9月10日(木) 『すざくスポーツDAY』めあて決まる!☁☀☂
今日は、第2回目の児童代表委員会があり、10/23(金)に行われる『すざくスポーツDAY』の
めあてが決まりました。1学期はコロナ対策で、体育もあまりできませんでしたが、今では少しずつ
できることも増え、その日頃の成果を見ていただきます。子ども達頑張っています。
習字の学習の様子を見てきました。学習が始まったばかりの3先生と6年生を観察すると、やはり
子ども達の成長が・・・。すてきです。
9月9日(水) 放課後子ども教室始まる! ☁→☂
今日は、少し秋の気配を感じました。子どもたちの足取りも軽く、8時までに
多くのお友達が待ってくれていました。
授業では、6年生の個性あふれる墨絵の作品、3年生のローマ字の勉強で、
アルファベットの体操を!やはり「T」では、歌とともにばっちりそろっていました。
今日から子どもたちが楽しみにしていた放課後子ども教室が始まりました。
指導者の先生や安全指導員の方々、アドバイザーさんの細かな協力のもと、
実施することができました。
9月8日(火) 暑いけれど、さわやかな風が・・・
今日は、1週間の貴重な☀、日差しはきついものの、風がさわやか。虫取りや休み時間
の外遊び、体育等と元気にがんばっていました。
今日は4年生と廊下掃除をしました。黒くなっていたところを四つん這いになって、
たわしや雑巾でこすってくれました。とてもうれしかったです。
9月7日(月)1週間始まる!
最大級の台風が上陸し、様々な被害がニュースで報告されているを見ていると、
1週間を普通に始められたことに感謝です。
今日は、もうすぐ始まる放課後子ども教室の会議がありました。コロナ対策をふまえ、
子どもたちが安全で喜ぶものをじっくり話し合っていただきました。
6年生は、一人一台タブレットが入ることを見通して、メリットとデメリットの討論が
行われていました。文房具の一つとしてのタブレット、うまく使っていきたいですね。
9月4日(金)台風よおさまれ!
今日は、台風の影響か、風、☂でした。昼間は☀、変な天気でした。
図工や習字では、みんな集中してがんばっていました。
5年生は理科でタイムリーな台風の勉強をしていました。入れ物の水に少し砂を入れ
ぐるぐる混ぜると、中心に砂が寄ってきて渦に、これが台風?現在、九州・沖縄等、大変は被害に!
おさまってくれるといいのですが・・・。
9月3日(木)子どもたちの元気パワー全開 ☁
今日は、曇っていましたが、蒸し暑く、なんだか台風の気配も・・・。しかし
すざくっ子は、休み時間、外遊びを楽しんでいました。虫とりでバッタをたくさん
見つけていました。
2年生でひみつのたまごからいろんなものが飛び出して、とても素敵な絵を描いて
いました。友達の絵を鑑賞しながら、質問をしていました。
4年生のフリスビードッチは、最終4つのフリスビーで行い、ハラハラのゲームを
していました。思いっきり動いて暑かったね。
9月2日(水)英語の南方先生来てくださっています。
今日も日差しがきつい一日でしたが、低学年の下校時間だけ、☂が・・・。
英会話でお世話になっている南方先生が昨日から来ていただいています。
ゲームをしたり、気候、曜日、スポーツ等との単語や会話文を学んでいます。
本当に楽しそうで、うらやましかったです。
1年生は、新一年生にあげる朝顔の種の種とりをしてくれていました。
9月1日(火) 教育実習で先生来る!
今日も暑さの厳しい一日でした。理科や生活で校庭を観察、記録している姿が・・・。
すざくっ子、がんばっています。3年生では初めて金づちを使用し、トントンと
安全に気をつけて、真剣に作品づくりをしていました。
今日から1か月、卒業生の梶川先生が実習します。よろしくお願いします。