7月の出来事
7月31日(金) 1・2年生終業式 ☀ ☁
今日は、久しぶり、傘のいらない一日と思ったら、下校時に☂
1・2年生は、本日終業式でした。
いつも体育館での終業式も、オンラインを使ってを使っての各教室での終業式となりました。
とはいえ、双方向で、子ども達の元気な声を聞きながら、無事おわりました。
よくがんばった皆さんに【はなまる】を届けました。
7月30日(木) ころころ変わる天気に振り回された一日でした! ☂ ☀ ⚡
今日の天気は、大雨だったり、快晴になったりとたいへんでした。
急な大雨と⚡で、1・2年生の下校が遅れてしまいました。
1学期も後半に入り、楽しい行事もちらほら、本当に楽しそうですね。
第3代 中嶋校長先生が叙勲を受けられました。当時は全校999人だった
そうです。校長先生も朱雀小の歴史を作ってくださったのですね。
☆お知らせ
7/28 奈良市立小中学校における「同居家族に体調不良者がいる場合の
児童生徒等の登校に関する考え方」について
市教育委員会より、標記の件で連絡がありました。
フェーズⅡに引き上げた現在、感染拡大防止対策にご協力をお願いします。
資料について、まとめておりますので、ご確認ください、
奈良市立小中学校における「同居家族に体調不良者がいる場合の児童生徒等の登校の考え方」について
7月29日(水) 学期末のまとめ ☁ ☀
学期末になり、それぞれの教室では、テストやテスト返しが・・・。今日は天気も少し回復し
外のでの体育やお楽しみ会で発散している姿が見えました。頑張ってます!
くもりとはいえ、暑い中、元気いっぱい体を動かしていました。元気なすざくっ子です!
7月28日(火) 蒸し暑い一日!☁
今日は、1年生の掃除の様子です。みんながしっかり動いて、がんばっていました。
とてもたのもしく感じました。
郵便局からいただいたはがきに暑中見舞いを書こうということで、4年生や1年生で
すてきなハガキが出来ました。だれに出すのか楽しみです。
7月27日(月) フェーズⅡ(感染拡大初期)へ
先週の木曜日に新型コロナウイルス対策のガイドライン(入口プラン)で
フェーズⅡへ引き上げられました。学校においてもより一層の予防対策を図って
いきます。4連休明けですが、子どもたちは元気に学校生活を送ってくれました。
運営委員会のお友達がすざくっこのめあてをつくり、掲示してくれました。
7月22日(水) 1学期の委員会のまとめ ☀
今日の給食で、初めて割包(クワパオ)という台湾風ハンバーガーが出ました。
チンジャオロースをはさみ、みんなおいしそうに食べていました。
今日は、1学期の最後の委員会で、高学年のみなさんが、1学期の反省と2学期
の取組の計画を立ててくれていました。
7月21日(火) WBGT 31℃のため、昼休みの外遊び中止! ☀
今日は、1年生、心電図検査がありました。心臓の小さいな音や動きを検査をしてもらう
ということで、1年生は、足音もたてず、静かに受診できました。
本来なら、夏休みですが、セミの音を聞きながら、子どもたちは勉強がんばっています。
7月20日(月) 夏まっさかり! ☀
今日は夏本番を思わせる日でした。せみの声、外からの熱風。外の気温は35℃でした。
校舎内は、クーラーが入り、快適な様子です。とはいえ、☀なので、外遊びも楽しんでいました。
7月17日(金) 平城東中学校区地域教育協議会がありました。☂
今日は、2年生と4年生の図工を見学しました。4年生のマーブリング等をした紙で
昆虫を作ってくれました。いよいよ完成です。
午後からは、地域教育協議会がありました。
歴史ウォーキングや高校生と遊ぼう等、参加の皆さんが安全で楽しくできるためには
どうすればよいのかを話し合いました。
畑づくりを昨日・今日と体験しました。野菜やお花が育つためには、土壌が大事ですが、
そのお仕事は、力と時間を要します。何事も育つためには、手間暇がかかります。
7月16日(木) 久しぶりの☀
今日は久しぶりに晴れて。子どもたちの登校も早く、また、外遊びで思いっきり
遊んでいました。
2年生から1年生へのプレゼントや6年生の打楽器中心の音楽の様子です。
7月15日(水)眼科検診 ☁
今日はどんよりしながらも☂はなく、ほっと、1年生はあさがおの観察、
4年生は理科の実験と外に出て活動していました。
眼科検診もあり、目に病気がないか、校医の加藤先生にしっかり診ていただきました。
今日の授業見学は3年生の保健学習です。けんこうってどういうことをいうのかな?
こうして学校に来られること、ありがたいなって思います。
7月14日(火) 授業見学 ☂→☁
今日は、警報がでるかと思うような雨でしたが、雨があがりました。
6年生が保健の授業で、病気の予防の勉強をしていました。コロナにも負けないために!
抵抗力をつけるために、生活習慣や清潔等、気を付けないといけないこと、改めて確認してくれました。
また、私たちにできることということで、6年生なりによく考えてくれており、驚きました。
1年生は、「大きなかぶ」を引き抜くために、顔まで使って、力強く表現してくれていました。
7月13日(月) すざく学級の七夕まつり
今日は、すざく学級のお友だちが集まる初めての授業でした。自己紹介からはじまり、
少し遅れましたが、七夕のお話を聞き、願い事の短冊をつけて、すてきな七夕飾りを
作ってくれました。
玄関のお花も新しくしていただきました。初めてみるお花、とてもきれいです。
7月10日(金) やっと学校に! ☂
警報続きで、やっと1日、学校で過ごせました。
なんだか、みんなお疲れモードのようでした。しかし、雨のあがった昼休みは、
外に出て、しっかり体を動かしていました。さすがすざくっ子!
畑には、おいもが育っています。早く大きくなあれ!
【お知らせ】 7月9日(木) 大雨警報発令のため、一日臨時休業とします。☂☂☂
【お知らせ】 7月9日(木)大雨警報発令のため、午前の臨時休業とします。(7時現在)☂☂
連日の大雨により、本日も大雨警報のため、午前を臨時休業とします。
正午までに警報解除の際には、午後の授業がありますので、登校してください。
【お知らせ】 7月8日(水)大雨警報発令のため、午前の臨時休業とします。(7時現在)☂☂
7月7日(火) 平城京ロータリークラブ様より、消毒用アルコールをいただきました。
5年生は家庭科が始まり、玉結びの練習をしていました。集中して、玉ができたときのうれしい顔が
すてきでした。また、短冊に願い事を書き、あじさいで飾られた掲示板に貼ってありました。願い事、
叶うといいですね。
16時から左京小学校で、アルコールの贈呈式がありました。平城京ロータリークラブ様より、
たくさんのアルコールをいただきました。大切使わせていただきます。
7月6日(月) ☂
今日は全校朝の会で、みんなが元気でにこにこできるように!といった
お話をしました。熱中症対策と気持ちのコントロールをしよう!
5年生で、奈良の観光について、学習しているところをお邪魔しました。
観光客に何を伝えたいかな?今後の勉強が楽しみです。
7月3日(金) 本が大好きなすざくっ子 ☂
水曜日は全校朝読書となっていますが、3年生は、金曜日も設定されています。
いつも元気な3年生も、静かに、本読み中。
4年生の図工で、マーブリングやスパッタリング、にじみ等いろいろな技法を
を使って、きれいな模様を!色やデザインなど、個性が出て、とてもすてきでした。
7月2日(木) 内科検診始まる! ☀
今日から3日間に分けて、学校医の山本先生による内科検診を実施します。
今回は、ソーシャルディスタンスをも守り体育館で行いました。
1年間が元気に過ごせるか、診てもらいます。
6年生が、全校で出来なかった「1年生を迎える会」をしてくれました。
1年生も、そして6年生も楽しそうにあそんでいました。さすが6年生!
今日は、写真はないのですが、今日から児童代表委員会が始まりました。
学校代表が集まって、楽しい学校生活が送れるよう、話し合ってくれました。
7月1日(水) 図書館司書の西尾さん来校!
図書室の管理や本を紹介してくれる西尾さんが来てくれました。
それぞれの学年に、利用の仕方や本の調べ方等、教えていただきました。
すざくっ子は本が大好きなので、一生懸命聞いていました。