大宮小学校がテレビで紹介されました ~奈良テレビ放送『気ままに歩こーく!』~
平成28年2月5日放送 再放送 2月12日
【大宮小学校の紹介内容】
1)人権教育『いいことの木、いいことの実』と関連させた
4年生の音楽物語『Smile Again ~だれにでもいいところ~』のリハーサル
○なら三笠まほろば文化祭に出演(平成28年1月23日)
○『いいことの木、いいことの実』の取組
奈良市人権教育研究会研究大会で分科会発表(平成28年1月20日)
2)6年生外国語科の授業
(外国語科は、奈良市小中学校が実施する文部科学省教育特区認定による教科)
3)2年生算数の授業
【取材スタッフのコメント】
今回は大宮小学校を訪問。
校長先生は、以前吐山小学校の取材でお世話になった西岡先生でビックリしました!!
長い間番組を続けていると、先生たちの転勤でうれしい再会もあるのでいいなと思います。
そして、ロケではゆりやんが絶好調★子どもたちとの英語の授業でも、大活躍でした!
また校区では本当に偶然、私もビックリのことがありました!!
ゆりやんには秘密にしておいたので、完全なサプライズが潜んでいます。
秘蔵写真・秘蔵映像たっぷりです。そちらもぜひご注目ください♪
【あらすじ】
今回は奈良市の大宮小学校が舞台。
小学校は近鉄新大宮駅から徒歩2分。市街地の中にあります。
高山とゆりやんは、4年生の「音楽物語」を見学させてもらいます。歌とセリフを織り交ぜたオリジナルストーリーに2人は感激!
また外国語科・英語の教育が充実している大宮小学校では、授業も個性的。英語カルタやナンバーゲームに、子どもたちと一緒に挑戦しました。
そして、校区では、初めての踊りを体験したり、おいしいものをご馳走になったり…
そして最後には、またまたゆりやんにサプライズが!!さらに、ゆりやんのセクシーショットが見られるかも?!お楽しみに♪
【校区の取材先 抜粋】
○江戸伝統芸 かっぽれ(三笠公民館)地域の文化活動グループ
毎週水曜日・金曜日 13:00~
TEL 0742-33-0515
200年ほど前に誕生。商人・紀伊国屋文左衛門のみかん船が港に入ってきたところへ、働いて帰ってくる男を待っていた女たちが「おかっぽれ」、あなたに惚れていますと踊ったのが始まりとされる。その後、宴会などおめでたい席でも踊られるようになった。現在 三笠公民館では、週2回12人が取り組んでいる。
奈良テレビ放送 HPより引用