2022 日々是好日 9月②
9月29日(木)コウモリの引っ越し
夏休み中旬ごろから本館と南館を結ぶ渡り廊下に野生のコウモリが住みはじめました。夏休み中に校舎に迷い込んだコウモリが一匹いて、最終的には外に逃がすことに成功しましたが、飛び回る力がものすごくあり苦労したことを思い出します。さて、皆さんはコウモリを見たことがありますか。コウモリは鳥獣保護法で保護されていますので、傷付けることやペットとして飼育する目的で捕まえることは禁止されています。コウモリを捕まえることが許されるのは、部屋に侵入した場合や怪我などで衰弱して保護する目的などのやむを得ないときだけです。コウモリの飛行能力は素晴らしく、小さな半径で旋回したり、空中でスピンターンするような勢いで反転し、翼を畳んでクルリと回り込み、目まぐるしく高度を変えたりすることもできるそうです。すごいですね。(この機会にいろいろ調べてみました。)ただし、野生のコウモリには、たくさんの病原菌が付着している可能性があるそうです。素手で触ることは不衛生であり、感染症やアレルギーなどを引き起こすリスクがあるそうです。よって、本日業者の方に依頼し、コウモリの引っ越し作業を手伝っていただきました。無事に元気よく本校の渡り廊下から別の場所に移動していきました。本校周辺は自然がいっぱいありますので、次の素敵なすみかを見つけてくれることを願っています。
9月28日(水)職員研修
本日教育委員会より穂垣先生を講師としてお招きし、職員研修を行いました。とてもアットホームで実りある研修となりました。穂垣先生お忙しい中来校してくださり本当にありがとうございました。
9月28日(水)2年生オンライン英会話
本日2年生でオンライン英会話がありました。内容は「There is~. There are~. 」構文。これからも様々な表現を覚え、英会話力を更に向上させてくださいね。
9月27日(火)教育実習最終日
本日教育実習最終日でした。3週間の教育実習はいかがでしたか。教育現場でしか学べないことが数多くあったと思います。人生において貴重な経験をすることができた3週間だったのではないでしょうか。この経験を生かし、将来の夢に向かって頑張ってくださいね。
9月26日(月)3年生学力診断テスト
本日3年生で学力診断テストが行われました。2回目の学力診断テストはどうでしたか。今日のテストを受け、今後取り組むことが更に見えてきたのではないでしょうか。分からないことは何でも聞いてくださいね。頑張ってください。応援しています!!
9月22日(木)教育実習生研究授業
本日教育実習生の石本先生、梅本先生、羽屋戸先生、森田先生の研究授業が行われました。石本先生は社会科で「第2章古代までの日本 3節古代国家の歩みと東アジア世界」、梅本先生は社会科で「第3編日本のさまざまな地域第3章日本の諸地域 4節中部地方ー活発な産業を支える人々の暮らしー」、羽屋戸先生は体育科で「球技 バレーボール」、森田先生は英語科で「Whichの使用法・味に関する語彙」という単元で授業を行いました。主体的に学習する気持ちにつながる授業を追求しました。本日ですべての教育実習生の研究授業が終わりました。この経験を是非自分自身の将来に生かしてください。
9月21日(水)教育実習生研究授業
本日教育実習生の鈴木先生と加藤先生の研究授業が行われました。鈴木先生は、「化学変化と原子・分子 第2章さまざまな化学変化」という単元で授業を行いました。実験を通して主体的に学習に取り組む態度、理科を楽しむ態度を養うことを目標に丁寧に授業を展開しました。加藤先生は、「第3章 日本の諸地域 第4節 中部地方ー活発な産業を支える人の暮らし」という単元で授業を行いました。パワーポイントを駆使し、実際に輪島塗のお椀を示すなど興味関心を高める授業を展開しました。本日の研究授業を行うにあたり、様々な葛藤や迷いもあったと思いますが、力を発揮し頑張りました。この経験を将来の道につなげてください。
9月20日(火)校舎内外草刈り
本日より3日間、二名中学校の校舎内外の草刈りを行っていただきます。みるみるうちに校舎内外がきれいになっていきます。ありがとうございます。
9月16日(金)教育実習生お別れ会
本日教育実習生の河島先生のお別れ会が1年4組で行われました。とてもあたたかいお別れ会となりました。河島先生は「心から感動しました。」ととても嬉しそうに笑顔いっぱいで話していました。1年4組の皆さん、いろいろ企画してくれたようですね。本当にありがとう!!
9月16日(金)教育実習生研究授業
本日教育実習生の河島先生による研究授業が行われました。単元名は、「光による現象」。光に関する事物・事象について観察・実験を通して、光の規則性や性質について理解すること、光に関する事物・事象を日常生活と関連づけて科学的な見方や考え方を養い、光のはたらきに対する興味・関心を高めることを目標とした研究授業でした。緊張したと思いますが、事前準備をしっかり行い分かりやすい授業展開ができました。河島先生は、本日で教育実習が終了となります。本校で培った経験を活かし、将来教師になる夢を実現させてくださいね。
9月16日(金)9月全校集会
本日9月の全校集会が行われました。全校集会では、校長先生の話、生徒会長の話、生徒会本部より9月、10月の活動とボランティア清掃についての話、選挙管理委員会からの話、体育委員会から体育大会に向けての話、色団紹介、全学級旗の披露と各色団からひとこと、表彰伝達等がありました。色団からひとことコーナーでは、各色団長を中心として、個性溢れるパフォーマンスが繰り広げられました。とても活気のある集会になりました。皆さん、本当にありがとう!!