5月15日 学校の様子
昨日家につれて帰った幼虫は
朝まで大きな変化はありませんでした。
また学校につれていこうと思い、車に乗せて学校に向かいました。
学校について飼育かごの中をのぞくと
幼虫がさなぎになっていました。
さなぎになる瞬間は撮影することができませんでした…
放課後には緑色をしていたさなぎの体が少し茶色くなってきています。
こちらの幼虫は今日も元気よく動き回り
もぐもぐ葉っぱをたくさん食べています。
みなさんを迎えるために、三碓小学校の先生たちが
準備を進めていることのうち
昨日は、「ひまわりを500本咲かせる計画」について紹介しました。
今日は2つ紹介します。
この先生たちは何をしているでしょう。
予想しながら写真を見てください。
1つめの写真です。
ビオトープの2段目に先生がいます。
少し近づいてみましょう。
この先生は何をしているでしょう。
❶地下室を作ろうとしている。
❷メダカの池を作ろうとしている。
❸温泉を作ろうとしている。
❹田んぼを作ろうとしている。
正解を聞いてみましょう。
「いま、何をしているんですか?」
「田んぼを作っています。
今年は休校で5年生の田植え体験学習を行うことができませんでした。
でも、なんとかして稲の成長の観察と、稲刈りだけは体験させてあげたい
と考え、田んぼを作ることにしました。」
それだけ答えて、また作業にもどっていきました。
次の写真を見てください。
この先生は何をしているでしょう。
❶通路の掃除をしている。
❷アサガオの世話をしている。
❸窓ふきをしている。
❹プレハブを建てなおしている。
正解は❷ アサガオの世話をしている。
でした。
1年生のプレハブ周辺には
大きなプランターに、たくさんのアサガオの
芽が出ています。
今年はプレハブ周辺でアサガオのカーテンを作るそうです。
今日紹介した以外にも先生たちはいろいろな準備を進めています。
また紹介したいなと思います。