5月12日の校内の様子
今日は校内にあるマンホールのふたの写真を紹介します。
三碓小学校内にはたくさんのマンホールのふたがあります。
マンホールのふたにはいろいろな用途のもの、いろいろなデザインのものがあります。
例えば
上の二つは電気関係のふた。
下の3つは水道関係のふたです。
三碓小学校内にはこのほかにもいろいろな用途、デザインのマンホールのふたがありました。
興味がある人は学校が再開したら探してみてくださいね。
次に昨日紹介したちょうの幼虫の飼育かごの中をのぞいてみます。
まずキャベツについていたちょうの飼育かごの様子です。
1晩でキャベツの葉っぱがこんなに食べられています。
鳥のふんに似た幼虫の飼育かごの中をのぞいてみましょう。
この幼虫は一晩で少し大きくなりました。
葉っぱの大きさと幼虫の大きさを比べてみてください。
5月12日
5月11日
1匹の幼虫が1晩のうちにどれだけの量のキャベツを食べるのかを
観察してみようと思います。
明日の朝どれだけ食べられているか比べてみようと思います。
みなさんも予想してみてください。
それから、今日は写真をとりながら歩いていると子葉がとれてしまって元気のない野菜を見つけました。
元気がなくなってかれかけています。
植物は子葉がなくなると弱ってかれてしまうのでしょうか?
ダイズのなえで実験してみようと思います。
これは、子葉が2枚ついた3本のなえの写真です。
このなえのうち、1本は子葉を2枚とり、1本は子葉を1枚だけ残し、1本は子葉を2枚とも残しました。
植物の成長と子葉はどのようなかかわりがあるのか調べてみます。
結果をまた報告します。
登録日: 2020年5月12日 /
更新日: 2020年5月12日