PTA活動(PTA都跡 105号)
今年度も学校の活動にご協力お願いします。
〇実行委員会便り
0530(高校見学会の日付に訂正があります)
6月17日
7月9日
9月18日
10月18日
11月20日
12月12日
○H30年度PTA環境安全部で、校区の危険個所マップを作成していただきました。ありがとうございました。(昨年度より追加があります)
3月15日(日)
PTA本部役員の方に受付を手伝っていただきました。また、退場時に3年生の先生方に花束を渡していただきました。
2月19日(水)
見守りあいさつ運動でした。寒い中ありがとうございました。次回は3月3日です。今年度最終になります。最後は生活委員会のあいさつ運動とのコラボです。特に3年生の保護者の皆様、最後の参加になるのかもしれませんので、よろしくお願いします。
今年度最後の実行委員会が行われました。あと少し残っていますが、ありがとうございました。
2月5日(水)
見守りあいさつ運動でした。寒い中ありがとうございました。次回は19日(水)です。3年生を出迎えるのもあと少し。「めちゃいるやん」と思うような人数で出迎えてみませんか。忙しい中ですがよろしくお願いします。
1月28日(火)
本日見守りあいさつ運動でした。ここ最近雨風が強まる中でしたが、ひと時の晴れ間の中行うことができました。ありがとうございました。次回は2月5日(水)です。多数のご参加を待っています。
その後会議室で実行委員会が行われました。活動報告や計画についての話がありました。最後に「見守りあいさつ運動」の活性化についての話がでてきました。ご参加よろしくお願いします。
1月9日(木)
本日、令和2年最初の「見守りあいさつ運動」でした。朝からありがとうございました。次回は1月28日(火)です。寒くなってきたいますがご参加よろしくお願いします。
12月17日(火)
薬物被害防止講演に生徒指導部から参加していただき、少年指導協議会の指導「都跡」の原稿作成の準備をしていただきました。その外にも寒い中参加していただきありがとうございました。
12月12日(木)
PTA見守りあいさつ運動が行われました。今回は生活委員のあいさつ運動とのコラボで行いました。朝早くからありがとうございました。
午前中PTA実行委員会がありました。活動報告や、来年度に向けての話でした。ありがとうございました。
12月3日(火)
本日見守りあいさつ運動でした。寒くなってきましたが、そんな中朝早くからありがとうございました。次回は12日(木)です。今年最後の見守りあいさつ運動を生活委員と一緒に行いたいと思います。よろしくお願いします。
11月21日(木)
本日PTA人権講演会が行われました。講師に黒田恵裕先生を招いて「スマホ・ネットと子供の人権」と題してお話をしていただきました。短い時間でしたがありがとうございました。
11月20日(水)
PTA見守りあいさつ運動が行われました。今回は新生徒会執行部と有志のあいさつ運動と一緒に行いました。ありがとうございました。次回は12月3日(火)です。よろしくお願いします。
その後実行委員会が行われました。活動報告等が行われました。そして来年度に向けての話し合いです。
11月7日(木)
本日芸術鑑賞の車いすダンスの興奮冷めやらぬ生徒たちを見守るPTA見守りあいさつ運動でした。肌寒くなる中朝早くからありがとうございました。次回は11月20日(水)です。後期の生徒会執行部・学年委員を中心としたあいさつ運動と一緒の日ですので、是非ともご参加をお願いします。
10月28日(月)
本日給食試食会が行われました。小学校から栄養士の村井先生に来ていただき話を聞きました。中学校の給食は小学校と比べるとパンは大きくご飯も増えているという話から、おかずも増えるという話から始まりました。増える量は小学校を基準として基本1.3倍になるそうです。だから献立表を見ると一人分の量が小数になっているそうです。そうやったんや。(本日の里芋のみそ汁の里芋は32.5g、青ネギ3.9gなど)その後生徒たちの配膳の様子を参観していただき、みなさんで配膳をして食べていただきました。いかがでしたか?
10月18日(金)
本日見守りあいさつ運動でした。ありがとうございました。次回は11月7日(木)です。多数のご参加をお願いします。
実行委員会が行われました。テスト中なので、北館1階被服室で行いました。来年度のPTA活動に向けての話等をしていただきました。
10月16日(水)
交通安全指導後学校で反省会が行われました。そこで出た話です。気を付けるのは皆さんだけではありませんが、自分自身の身を守るために気を付けられることは気を付けましょう。また、あいさつするって大事ことだと感じませんか?
10月16日(水)
本日PTAの交通安全指導でした。7:50~8:30のそれぞれの時間帯で6か所に立っていただきました。ありがとうございました。生徒のみなさんは元気に挨拶でしましたか?
10月9日(水)
見守りあいさつ運動でした。次回は中間テスト2日目の18日(金)です。多くの御参加をよろしくお願いします。
10月3日(木)
体育大会で各場所で朝早くからと最後の片付け等お手伝いありがとうございました。そして温かいご声援ありがとうございました。
綱引き中。大人の本気です。
9月28日(土)
都跡ふれあい祭りに「あてもの」と「ヨーヨー釣り」で出店していただきました。ボランティア生徒の姿も。ありがとうございました。
9月27日(金)
明日の都跡ふれあい祭りに向けてヨーヨー釣りや、あて物の準備中。
9月21日(土)
PTAの美化作業が行われました。有志部活動・有志生徒は外の草引きを、PTAさんには校舎内の清掃とペンキ塗り等を、地域のコーディネーターさんには中庭の柘植刈り等をしていただきました。ご協力ありがとうございました。環境安全部さんをはじめ、準備かたずけ等ありがとうございました。
9月20日(金)
PTA環境安全部の部員さんが明日の美化作業の準備に来ていただきました。用具の確認とペンキ塗りのマスキングを生徒と一緒にしていただきました。
9月17日(火)
本日は見守りあいさつ運動でした。まだまだ暑さが残る中ご協力ありがとうございました。次回は10月8日(火)です。よろしくお願いします。
その後実行委員会が行われました。
最後には、高校見学会の時の感想等の話になりました。
9月10日(火)
PTA高校見学の様子です。午前は近畿大学附属高校に行ってきました。かわいいお出迎え、ありがとうございます。
そして一条高等学校へ!
暑い中、お疲れさまでした。
9月3日(火)
本日見守りあいさつ運動でした。朝早くからご協力ありがとうございました。次回は9月17日(火)です。よろしくお願いします。
7月16日(火)
三者懇談が始まるのでベルマーク回収箱を設置していただきました。ご協力よろしくお願いします。後日持ってこられた場合は教頭までよろしくお願いします。
7月9日(火)
1学期最終の「見守りあいさつ運動」ご参加ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。
7月4日(木)
本日中学校で、三校園交流会が行われました。こども園、小学校、中学校のPTAの役員のみなさんで自己紹介や意見交流等を行っていただきました。お忙しい中ありがとうございました。
7月2日(火)
PTAのアロマ講習会が行われました。講師の先生に来ていただいて限られた時間ではアロマしたが、各自で調合して作りました。
配布資料より
6月19日(水)
高校見学に出発です。今回は、「高円高校」「奈良大付属高校」「郡山高校」の3校を見学です。
各校での見学の様子です。説明を受けたり、校舎見学をしたり。移動もバスから歩くこともありました。
6月17日(月)
PTAの見守りあいさつ運動でした。朝早くからご協力ありがとうございました。
そして、実行委員会が行われました。
6月13日(木)
本日2年生PTA親睦会がありました。そのあと、授業参観に行きました。
6月11日(火)
PTA環境安全部の交通安全指導が行われました。朝早くから校区6か所に立っていただきました。ありがとうございました。
6月3日(月)
「見守りあいさつ運動」が行われました。朝早くからありがとうございます。また次回もご協力よろしくお願いします。
5月30日(木)
快晴の元「見守りあいさつ運動」でした。ありがとうございました。
その後実行委員会が行われました。最初に森田議員から通学路に関する取り組みの話がありました。歩道がついてほしいですね。
5月16日(木)
本日令和最初の見守りあいさつ運動でした。朝のお忙しい中ありがとうございました。次回は5月30日(木)です。よろしくお願いします。
5月14日(火)
本日PTA総会が行われました。旧役員の方々ありがとうございました。新役員の方々ありがとうございました。
5月8日(水)
第1回実行委員会が行われました。PTA総会に向けての準備等をしていただきました。1年間よろしくお願いします。
4月17日(水)
今年度最初で平成最後の見守りあいさつ運動が行われました。ご参加ありがとうございました。次回は令和最初の見守りあいさつ運動になります。よろしくお願いします。
4月10日(水)
本日入学式にお手伝いありがとうございました。特に外回りになられた方々、お寒い中そして雨の中ありがとうございました。
来賓祝辞もありがとうございました。