華道部
■顧問名
講師:古野きみ子先生(甲州流) 顧問:馬塲智美
■目標
さまざまな花の個性を生かしながら花を生ける楽しみを味わい、
花だけでなく人の個性も大切にできる人格形成を目指しています。
■活動日・場所
1ヶ月に2~3回ペースで放課後、新館4階の作法室(和室)か講義室Ⅲで活動しています。
活動日は毎月、部員と先生で翌月の予定を決めています。
保健室前、玄関、視聴覚室前に生けたお花を飾っていますので、ぜひ見てください。
いつでも入部できます。 興味のある人は顧問まで声をかけてください。
■活動内容
本校の華道の流派は甲州流です。
季節の花を生けています。
盛花やフラワーアレンジメント、X'masリース、コサージュ、ブーケ、
お正月のお花、苔玉などいろいろな作品にチャレンジしています。
9月の文化祭では甲州流華展を開いています。
講師にお迎えしている古野先生は一条高校華道部の大先輩です。
お花のことから生き方にいたるまでいろいろなお話をしてくださいます。
お話の後、各自お花を生け、その後先生のアドバイスを受けて生けなおします。
丁寧に教えてくださるので、華道未経験者の人も安心して活動に参加できます。
部の雰囲気はお花とやさしい古野先生のおかげで和気あいあいとしています。
部員は、3年生3名、2年生6名、1年生1名、計10名(2019年8月現在)。
■お免状
卒業までに初伝、中伝、奥伝まで取得可。
■これまでの作品例
春
花の個性を見きわめながら生けました。同じ花材ですがいろいろな作品ができました。
夏
秋
9月 文化祭 ~甲州流華展~
冬
クリスマスをイメージしたフラワーアレンジメント。リボンも自分たちで作りました。
X'masリース ブーケ
お正月のお花
2016~2018年度
