無我入魂-バドミントン部-
2019年 スタートしました。
2019年の一条バドミントン部が活動を開始いたしました。
昨年以上にチャレンジする気持ちを持ち続け、
変化・成長する1年にしたいと考えます。
また様々な情報をここに掲載したいと考えます。今年もよろしくお願いいたします
2019年度6月~7月の練習計画について
本年度6~7月の練習計画です。
変更の場合がありますので、ご来校の際は事前にご連絡ください。
第69回奈良県高等学校バドミントン新人大会が終了しました。
1月12・13・14・19日に実施された新人大会が終了しました。。
年始早々から、多くのOB・OGの方々にご支援いただき、試合を迎えることができました。ありがとうございました。
結果はベスト16が最高でまだまだ厳しい結果となりましたが、新年度の春季大会での大きな飛躍を感じさせる内容もあり、これからも気を引き締めて練習に取り組んでいきますので、引き続きご支援・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
女子ダブルス
ベスト16 西羅由依・平田怜奈
第65回近畿高等学校バドミントン選手権大会奈良県予選が終了しました。
8月21・22・25・26日に実施された近畿バドミントン選手権大会県予選が終了しました。
結果は、残念ながら本選出場者は出ませんでした。また、内容に関しても現チームの弱点がよくわかるものでした。
今大会の反省を生かし、次の大会では結果を残せるようにチームで協力し 練習に取り組んでいきます。
また、合宿への参加や日頃の練習での指導、当日の応援やアドバイスなど多大なるご支援を頂戴しましてありがとうございました。
今後とも、宜しくお願い申し上げます。
第69回全国高等学校選手権大会奈良県予選が終了しました。
6月2,3,9,10日に行われた第69回全国高等学校選手権大会奈良県予選が終了しました。
入賞者なしと大変悔しい結果となりましたが、チーム一丸となり最後の1ポイントまであきらめずに望んでいました。
日ごろの練習への協力、そして当日の応援には大変励まされ、力になったと思います。
ありがとうございました。
今後は新体制になりますが、来年のインターハイ予選で結果が残せるように日々精進してまいりますので、引き続きご支援を宜しくお願いいたします。
第68回奈良県高等学校バドミントン春季大会が終了しました。
4月14・15・21・22日に実施された春季大会が終了しました。
結果は、男女ともに納得のいくものではありませんでしたが、この結果を真摯に受け止め次につなげられるよう練習に望んでいきます。
今後ともご支援・ご協力宜しくお願い申し上げます。
男子ダブルス
ベスト8
|
岡島賢吾・清水篤彦 |
男子シングルス
ベスト16
|
岡島 賢吾 |
第1回奈良市バドミントン協会高校生北部オープン大会が終了しました。
3月11日(日)に実施された 高校生北部オープン大会が終了しました。
この大会は、北部地域の高校生の底上げも目的に、奈良県の公式試合でベスト16を除いて行われました。
その結果、女子ダブルスで2位に入賞することができました。
次回の公式戦は、新年度になり春季大会になります。この結果を自信にして奈良県全体でも上位に入賞できるように、
日々精進して参ります。
引き続きご支援、ご協力よろしくお願い申し上げます。
女子ダブルス 2位 白石紗蘭・西羅由依
第68回奈良県高等学校バドミントン新人大会が終了しました。
1月20・21・27日に実施された新人大会が終了しました。。
この大会に至るまでに日頃の練習からほんとにたくさんのOB・OGの方々に練習していただき、部員も自信を持って試合に臨むことができました。本当にありがとうございました。
結果はベスト16が最高でまだまだ厳しい結果となりましたが、新年度の春季大会での大きな飛躍を感じさせる内容もあり、これからも気を引き締めて練習に取り組んでいきますので、引き続きご支援・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
男子シングルス
ベスト16 岡島賢吾、深作海斗
男子ダブルス
ベスト16 岡島賢吾・深作海斗 組
第63回近畿高等学校バドミントン選手権大会奈良県予選が終了しました。
8月18・19・22・23日に実施された近畿バドミントン選手権大会県予選が終了しました。
結果は、男子がダブルス1組が本選への出場を決めることができました。
また、合宿への応援や試合前の練習、当日の応援など多大なるご支援を頂戴しましてありがとうございました。
近畿大会本戦は、11月17~19日(金~日)に兵庫県姫路市総合スポーツ会館にて行われます。
今後とも、宜しくお願い申し上げます。
近畿大会出場選手
ベスト12 岡島賢吾・深作海斗 組
その他の結果
ダブルスベスト16 清水篤彦・日比 琢也 組
シングルスベスト16 岡島賢吾
深作海斗
第68回全国高等学校選手権大会奈良県予選が終了しました。
6月3,4、10,11日(土・日)に実施されました。
まず、大会前からの練習に協力頂いたり、当日の試合の応援など多大なご支援を頂戴しましたことをお礼申し上げます。ありがとうございました。
結果は入賞することはできませんでしたが、最後まで頂点を目指して諦めずに取り組んだと思います。
今後は新体制になりますが、引き続きご支援を宜しくお願いいたします。
団体・女子
ベスト8
|
石橋珠希・清川美里・戸山真由香・白石紗蘭・豆崎美月・ 木村優璃愛・西羅由依・前田玲音 |
団体・男子
ベスト8
|
中西翔真・弘田凌介・前空晴・小高智哉・平田勝太郎・ 岡島賢吾・清水篤彦・武市将史 |
男子ダブルス
ベスト8
|
弘田凌介・前空晴 組 小高智哉・清水篤彦 組 |
女子ダブルス
ベスト8
|
石橋珠希・清川美里 組 |
男子シングルス
ベスト8 |
岡島賢吾 |
第63回近畿高等学校バドミントン選手権大会奈良県予選が終了しました。
8月23,24,27,28日に実施された近畿バドミントン選手権大会県予選が終了しました。
結果は、男女ともダブルス1組が本選への出場を決めることができました。
合宿や試合前の練習や応援、また試合において多大なるご支援を頂戴しありがとうございました。
今後とも、宜しくお願い申し上げます。
なお、近畿大会本選は11月12,13日(土、日)に大阪府立門真スポーツセンターにて行われます。
男子ダブルス
ベスト8
|
中西翔真・小高智哉 |
女子ダブルス
ベスト12
|
石橋珠希・清川美里 |
第67回全国高等学校選手権大会奈良県予選が終了しました。
6月4,5,11,12日に行われた第67回全国高等学校選手権大会奈良県予選が終了しました。
結果は、全国の本選への切符は掴むことはできませんでしたが、
団体では女子が3位、個人戦でもそれぞれが持てる力を出し切りました。
また3年から1,2年生への引き継ぎも行い、これから新体制で来年のインターハイ出場を目指して邁進していきます。
今後ともご支援・ご協力宜しくお願い申し上げます。
団体・女子
3位
|
小椋陽菜・上田侑輝・石橋珠希・清川美里・戸山真由香 ・白石紗蘭・豆崎美月・木村優璃愛 |
女子ダブルス
ベスト8
|
小椋陽菜・石橋珠希 |
男子シングルス
ベスト8
|
弘田 凌介 |
第66回奈良県高等学校バドミントン春季大会が終了しました。
4月16・17・23・24日に実施された春季大会が終了しました。
インターハイ予選のシード権をかけた大切な大会でしたが、
結果は前大会からはランキングを上げることはできず、厳しい試合となりました。
しかし新1年生も多く加入し、次の試合に向けてそれぞれが刺激しあい、練習に臨んでいければ考えます。
今後ともご支援・ご協力宜しくお願い申し上げます。
女子ダブルス
ベスト8
|
小椋陽菜・石橋珠希 |
女子シングルス
ベスト8
|
小椋 陽菜 |
第66回奈良県高等学校バドミントン新人大会が終了しました。
1月16・17・23日に実施された新人大会が終了しました。
結果は、下記の通りで悔しい結果に終わりました。
この大会の結果を踏まえ、6月のインターハイ予選に向けて、日頃の練習から自主的に取り組む姿勢を持ち続け精進してまいります。
今後ともご支援・ご協力宜しくお願い申し上げます。
女子シングルス
ベスト8
|
小椋 陽菜 |
第66回奈良県高等学校バドミントン新人大会(団体の部)
兼 第44回全国高等学校選抜バドミントン選手権大会奈良県予選が終了しました。
10月31~11月1日に実施された選抜県予選が終了しました。
結果は、女子がベスト8、男子が久々に3位入賞しました。
女子は準々決勝でシード校の高田商業と対戦し、力及ばす敗戦しました。
男子は、準々決勝で高円と対戦し、何とか勝利しました。
その後、準決勝で奈良と対戦しましたが、全員で勝負したものの惜しくも敗戦となりました。
今チーム初の団体戦でしたが、来年度のインターハイ予選までまだまだ課題も多く、チーム全員で切磋琢磨して練習に臨んでいきたいと思います。
今後ともご支援宜しくお願いいたします。
男子団体
3位 |
豊田洋亮 西村良知 川合佑弥
|
第62回近畿高等学校バドミントン選手権大会奈良県予選が終了しました。
8月18~21日に実施された近畿バドミントン選手権大会県予選が終了しました。
結果は、女子がダブルス1組、シングルス1人が本選への出場を決めることができました。
また、合宿への応援や試合前の練習など、当日の応援など多大なるご支援を頂戴しましてありがとうございました。
今後とも、宜しくお願い申し上げます。
女子シングルス
ベスト8 |
小椋 陽菜
|
2015(H27)年度9月~2015(H27)年度10月の練習計画について
本年度9~10月の練習計画です(変更の可能性もあります)。
⇒20150831-083238.pdf [82KB pdfファイル]
第66回全国高等学校選手権大会奈良県予選が終了しました。
5月30・31日、6月6・7日に実施されたインターハイ奈良県予選が終了しました。
3年生にとっては引退をかけての試合で、それぞれが最後まで臨みましたが、結果としては本選への出場は果たせませんでした。
しかし、先輩の思いを後輩たちが受け継ぎ、新チームでの活動がスタートしました。
今年は、1年が男女で19名入部し、練習から常に刺激しあい活気ある雰囲気の中、夏の近畿大会予選へ向けて精進して参ります。
また、インターハイ予選の試合前の練習や、当日の応援など多大なるご支援を頂戴しましてありがとうございました。
今後とも、宜しくお願い申し上げます。
女子ダブルス
ベスト8 |
八瀬仁美・中島有咲 組
|
第65回奈良県高等学校バドミントン春季大会が終了しました。
4月18・19・25・26日に実施された春季大会が終了しました。
結果は1月の大会からランキングを上げることはできず、課題の残る結果となりました。
次回のインターハイ予選での団体戦も見据え、一条バド部が団結して残された練習時間を無駄にせず、邁進して参ります。
引き続きご声援宜しくお願い申し上げます。
女子ダブルス
ベスト8 |
八瀬仁美・中島有咲 組
|
第65回奈良県高等学校バドミントン新人大会が終了しました。
1月17・18・24日に実施された新人大会が終了しました。
結果は、下記の通りで悔しい結果に終わりました。
この大会の結果を踏まえて、もう一度目標についてそれぞれしっかりと考え、積極的に取り組んでいく必要があると思います。そしてその目標に向かって、日頃の練習で今自分が足りないことや、伸ばしていけることなど具体的な行動に落とし込んで臨んでいきたいと思います。
今後ともご支援・ご協力宜しくお願い申し上げます。
女子ダブルス
ベスト8 |
八瀬仁美・中島有咲 組 |
ベスト8 | 伊藤美来・小椋陽菜 組 |
2014(H26)年度12~1月の練習計画について
本年度12~1月の練習計画です(変更の可能性もあります)。
⇒ 20141209-103957.pdf [77KB pdfファイル]
第61回近畿高等学校バドミントン選手権大会が終了しました。
11月14日(金)~16日(日)に実施された近畿大会が終了しました。
女子ダブルス
2回戦 (GD030) |
八瀬仁美 中島有咲 |
1 |
21-12 17-21 23-25 |
2 |
俵山 南 加瀬澤 祐月(京都西山・京都府) |
女子シングルス
1回戦 (GS002) |
中島有咲 |
2 |
21-13 21-16 |
0 |
髙橋 朋巳 (光泉・滋賀県) |
2回戦 (GS016) |
中島有咲 |
0 |
9-21 9-21 |
2 |
中島 朱音 (京都外大西・京都府) |
試合結果は下記URLよりもご確認頂けます。
http://narabad.jp/convention/h26kinkitaikai_61/2014kinki_result.pdf
今年は奈良県が主催のため、日頃公式試合にて使用している体育館の環境や、多くの応援を頂戴して臨みました。
結果は上記の通りで近畿のレベルは高く、これからの課題も多く次回の試合に向けてさらに精進していきたいと思います。
ご支援、ご協力ありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。
第43回全国高等学校選抜バドミントン選手権大会奈良県予選が終了しました。
11月1・3日に実施された選抜予選が終了しました。
女子団体 | 3位 | 八瀬仁美・中島有咲・伊藤美来・高橋里沙・小椋陽菜・岩城歩実・上田侑輝 組 |
新チームになって初めての団体戦で、全員がそれぞれの役割を果たすべく、チーム一丸となって試合に臨みました。
女子は3位という結果でした。男女ともに、個人としていくつもの課題が残りますが、次につながる内容であったように思えました。今回の結果を踏まえて、次の大会に向けてチーム一丸となって、精進していきたいと思います。
また、15・16日(土・日)には近畿大会が奈良県の田原本町中央体育館と大和郡山市多目的体育館で行われます。八瀬・中島が出場しますので引き続きご声援宜しくお願い申し上げます。
2014(H26)年度11~12月の練習計画について
本年度11~12月の練習計画です(変更の可能性もあります)。
⇒ 20141028-143030.pdf [153KB pdfファイル]
第61回近畿高等学校バドミントン選手権大会奈良県予選会が終了しました。
8月19・20・21・22日に実施された近畿大会奈良県予選が終了しました。
女子ダブルス | 3位 | 中島有咲・八瀬仁美組 |
2年生が主体になり、夏休みも合宿や練習試合、また多くのOB/OGの方々にも練習に参加して頂き、近畿大会県予選を迎えました。結果は、女子ダブルスで八瀬・中島組が3位に入賞することができました。また、シングルスでは入賞はなかったものの、中島が近畿大会本選へ出場することが決まりました。
この結果を踏まえて、11月の選抜大会予選をどう戦うか、そのためにどう力をつかるかなど、前を見続けてきたいと思います。
なお、今年の近畿大会は奈良県田原本中央体育館と大和郡山市多目的体育館にて11月15・16日開催です。
今後とも、ご支援宜しくお願い申し上げます。
第65回全国高等学校バドミントン選手権大会が終わりました。
8月1日から6日まで千葉市でインターハイのバドミントン競技が開催されました。本校の木村綾花は8月5日のシングルスに出場しました。
1回戦 | 木村綾花 | 2-0 | 西江彩花(勝山・福井県) |
2回戦 | 木村綾花 | 0-2 | 尾崎沙織(埼玉栄・埼玉県) |
詳細は、全国高体連バドミントン専門部のHP(http://www.zenkoku-koutairen-bad.com/interhigh/2014chiba/2014chiba-top.html)よりご確認ください。
多大なるご声援、ご協力、ご支援いただきまして、大変ありがとうございました。
2014(H26)年度7~8月の練習計画について
本年度の7~8月の練習計画です(変更の可能性もあります)。
⇒20140714-120535.pdf [95KB pdfファイル]
第65回全国高等学校選手権大会奈良県予選が終了しました。
5月31日・6月1・7・8日に実施されたインターハイ奈良県予選が終了しました。
女子シングルス | 優勝 |
木村綾花 |
女子ダブルス | 3位 | 木村綾花・雨郡加奈組 |
女子団体 | 3位 |
木村綾花・雨郡加奈・西田智美・辻紗菜恵・越智聖珠・中島有咲・八瀬仁美・小椋陽菜 |
3年生のバドミントン部員にとっては、全国への切符をつかむ最後の試合ということもあり、3年生が中心となり、一条高校バドミントン部が心一つに一丸となって取り組みました。結果は女子シングルスで木村が優勝を勝ち取り、見事インターハイ本戦への出場権を得ることができました。これまで、多大なるご協力、ご声援を頂きまして誠にありがとうございました。これからは3年生の思いを引き継ぎ1・2年生がさらに精進してまいります。今後ともご支援宜しくお願い申し上げます。
2014(H26)年度5~6月の練習計画について
本年度の5~6月の計画です(変更の可能性もあります)。
⇒ 20140507-144724.pdf [79KB pdfファイル]
また様々な情報をここに掲載したいと考えます。よろしくお願いいたします。
第64回奈良県高等学校バドミントン春季大会が終了しました。
4月19・20・26・27日に実施された春季大会の結果を報告します。
女子ダブルス | 優勝 |
雨郡加奈(3年)・木村綾花(3年)組 |
女子シングルス | ベスト8 |
木村綾花(3年) |
女子ダブルスは優勝という最高の形で終えることができました。
しかし、シングルスはまだまだ課題が多く残る結果となりました。
インターハイ予選まで1ヶ月少しという残り少ない期間の中で、
新しい1年を含む、一条バド部が一丸となって、それぞれの課題に取り組んでいきたいと思います。
ご支援・ご声援ありがとうございました。日々精進します。
今後ともご支援・ご協力お願いいたします。
2014(H26)年度の公式試合について(高体連主催大会のみ)
開催日 |
大会名 |
開催場所 |
5/31,6/1,7,8 | 第65回全国高等学校選手権大会県予選 |
田原本町中央体育館 |
8/1~6 | 第65回全国高等学校選手権大会 | 千葉県千葉市 |
8/19,20,21,22 | 第61回近畿高校選手権大会予選 |
田原本中央体育館 |
9/6 | 第67回県高校総体 | 田原本町中央体育館 |
11/1,3 | 第43回全国高校選抜大会県予選 | 田原本町中央体育館 |
11/14~16 | 第61回近畿高校選手権大会 | 奈良県 田原本中央・大和郡山多目的体育館 |
12/21~23 | 第43回全国高校選抜大会近畿地区予選 | 和歌山県田辺市 |
1/17,18,24 | 第65回県高校新人大会 | 田原本中央・大和郡山多目的体育館 |
3/25~28 | 第43回全国高校選抜大会 | 北海道札幌市 |
<<ここより平成25年度>>
第64回奈良県高等学校バドミントン新人大会が終了しました。
1月18・19・25日に実施された近畿予選の結果を報告します。
女子ダブルス | 3位 |
雨郡加奈(2年)・木村綾花(2年)組 |
女子シングルス | ベスト8 |
雨郡加奈(2年) 木村綾花(2年) |
この大会に向けての目標設定は「…しきる」ことでした。「攻めきる」、「守りきる」、「出しきる」、「勝ちきる」………。
しきることができたか?と問われると、疑問符がつく結果が出ました。
試合での設定目標はどうだったのだろうか?考えたいと思います。
練習でできたこと、試合で出そうとしてきたことの意識はどうだったのだろうか?
自問自答しながら、練習をしていきたいと考えます。
春季大会・インターハイ予選に続く日々を無駄にせず、
邁進していきます。
ご支援・ご声援ありがとうございました。日々精進します。
今後ともご支援・ご協力お願いいたします。
第42回全国高校選抜大会近畿地区予選が終了しました。
12月24~26日に実施された近畿地区予選の結果を報告します。
初日が団体戦でした。女子が1回戦で兵庫県の園田学園高校と対戦し
0-3で完敗しました。
試合結果の詳細は、以下のURLにてご確認ください。
http://www015.upp.so-net.ne.jp/shiga_hs_bado/bad/date/H25/42_zenkokusenbatu_kinkiyosen.pdf
直前まで支援や指導をしていただきました保護者、OBその他の方々大変ありがとうございました。
結果は結果ですが、これからの設定目標でもあります。
頭を下げることなく次の目標に向かっていきたいと考えます。
日々精進します。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
第60回近畿高等学校バドミントン選手権大会が終了しました。
試合結果の詳細は、滋賀県高体連バドミントン専門部ホームページでご確認ください。
⇒http://www015.upp.so-net.ne.jp/shiga_hs_bado/bad/date/H25kinki/60th_kinki_houkoku.pdf
男子ダブルス |
奥野・小野組 |
堀・吉本組(乙訓)戦0-2(2回戦敗退) |
女子ダブルス | 雨郡・木村組 |
松居・宮崎組(滋賀短附)戦2-0、藤元・宮原組(乙訓)戦0-2(ベスト16) |
男子シングルス | 奥野 | 山根(東舞鶴)戦1-2(1回戦敗退) |
女子シングルス |
雨郡 木村 |
新見(乙訓)戦0-2(1回戦敗退) 荻谷(耐久)戦2-0、工藤(大津商)戦0-2(2回戦敗退) |
女子のダブルスが昨年同様の結果となりました。
12月24日の選抜近畿地区予選まであと1ヶ月、この時間をどのように充実させることができるのかが課題です。
精進いたします。今後ともご声援よろしくお願いいたします。
バドミントン コーチング・キャンプ2013 に参加しました。
11月9日10日に奈良市西部生涯スポーツセンターにおいて
バドミントン コーチング・キャンプ2013 奈良キャンプが開催されました。
一条高校バドミントン部も参加させていただきました。
高校生には非常に高度で難しい内容もありましたが、
講師の阿部一佳先生、渡辺雅弘先生の話に引き込まれるように集中していました。
トレーニングの実技もあり、充実した2日間となりました。
このような機会を与えてくださいました関係者の方々大変ありがとうございました。
これからも精進したいと思います。
第42回全国高等学校バドミントン選抜大会奈良県予選が終了しました。
11月2・4日に実施された選抜予選の結果を報告します。
女子の団体が12月24日~26日に奈良市中央体育館で行われる近畿地区選抜予選に出場します。
男子団体 | 2回戦敗退 | 奥野・小野・万波・脇坂・安田 |
女子団体 | 1位 | 木村・雨郡・西田・辻・越智・中島・八瀬 |
男子は、最小限の人数で挑みましたが、2回戦で郡山高校と対戦し、力及ばず敗退しました。
女子は、準決勝で 第1複(雨郡・木村)、第2複(中島・八瀬)、第1単(西田)、第2単(木村)、第3単(雨郡)が
高田商業と対戦し、3-2で勝利しました。
決勝は、第1複(中島・八瀬)、第2複(雨郡・木村)、第1単(西田)、第2単(木村)、第3単(雨郡)が
奈良大附属高校と対戦し、3-1で勝利しました 。
支援や指導をしていただきました保護者、OBその他の方々大変ありがとうございました。
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」の言葉の通り
慢心せず、結果におごることなく、
常にチャレンジャーの気持ちを持ち続けて次の目標に向かっていきたいと考えます。
また、男子も決意も新たに頑張っていきたいと考えています。
日々精進します。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
第60回近畿高等学校バドミントン選手権大会奈良県予選が終了しました。
8月19・20・21・22日に実施された近畿予選の結果を報告します。
2組・4名が11月15~17日に実施される近畿大会への出場が決まりました。
男子ダブルス | ベスト8 | 奥野智也(2年)・小野裕希(2年) ⇒近畿大会出場 |
男子シングルス |
奥野智也(2年) ⇒敗者復活で近畿大会出場 |
|
女子ダブルス | ベスト8 |
雨郡加奈(2年)・木村綾花(2年) ⇒近畿大会出場 |
女子シングルス | ベスト8 |
雨郡加奈(2年) 木村綾花(2年) ⇒ともに近畿大会出場 |
夏休みの練習の成果が問われる試合でした。
夏休み中に時間を割いて練習や応援に
駆けつけてくださったOB・OGの方々大変ありがとうございました。
ご支援・ご声援ありがとうございました。日々精進します。
平成25年度全国高等学校バドミントン選手権大会奈良県予選が終了しました。
6月1・2・8・9日にインターハイ県予選が開催されました。
男子団体 | 3位 | 大南・新谷・小森谷・高木・板東・松田・奥野 |
女子団体 | 2位 | 山中・中村・宮野・山田・雨郡・木村・西田 |
男子シングルス | ベスト8 | 大南太郎(3年) |
女子ダブルス | ベスト8 | 山中明香里(3年)・木村綾花(2年) |
6月1・2日は団体戦が実施されました。
男子は準決勝で奈良大附属と対戦し、第1ダブルス(小森谷・板東)、第2ダブルス(新谷・大南)、
第1シングルス(高木)、第2シングルス(新谷)が前年度優勝校に全力で向かっていきましたが、
0-3で敗退しました(3位)。
女子は準決勝で添上と対戦し、第1ダブルス(中村・宮野)、第2ダブルス(山中・木村)、
第1シングルス(雨郡)、第2シングルス(山中)、第3シングルス(木村)が前年度優勝校に全力で向かいました。
3-2で勝利し、ここ数年間何度も阻まれた決勝進出を果たし、
高田商業と対戦しましたが、0-3で敗退でした(2位)。
個人戦は主に6月8・9日に行われました。
結果はダブルスでは女子山中・木村組がベスト8に、
シングルスでは大南がベスト8に入ったのが最高でした。
しかしながら、一人一人が何か手応えを感じることのできた大会になったと思います。
ただ、「いい試合だった」では終わらせることはできません。
常に前進し続けるチームでありたいと思います。
個人戦では近畿大会、団体戦では選抜大会を次の目標として、成長し続けたいと考えます。
ご支援・ご応援ありがとうございました。精進し続けます。
第63回奈良県高等学校バドミントン春季大会が終了しました。
4月20・21・27・28日に実施された春季大会の結果を報告します。
男子ダブルス | ベスト8 | 新谷拳人(3年)・板東知以(3年) |
女子ダブルス | ベスト8 |
山中明香里(3年)・木村綾花(2年) 中村奈都子(3年)・西田智美(2年) |
女子シングルス | 3位 | 雨郡加奈(2年) |
雨郡がシングルス3位に入賞しました。
しかしながら、
全体として6月のインターハイ予選に向けて
一層の努力が必要な結果となりました。
GWのあり方が問われるでしょう。
どのような取り組みをするのか?そこからどのような課題が見つかるか?
課題に対してどのように取り組むのか?そこからどのような新しい課題がみつかるか?
これを何層も何層も重ねていくことこそ大切だと思います。
日々精進します。ご支援・ご声援ありがとうございました。
2013(H25)年度の公式試合について(高体連主催大会のみ)
開催日 |
大会名 |
開催場所 |
6/1,2,8,9 | 第64回全国高等学校選手権大会県予選 |
田原本町中央体育館(終了) |
8/6~11 | 第64回全国高等学校選手権大会 | 北九州市(対象者なし) |
8/19,20,21,22 | 第60回近畿高校選手権大会予選 |
橿原公苑体育館(8/19)、田原本中央体育館(終了) |
9/7 | 第65回県高校総体 | 田原本町中央体育館(終了) |
11/2,4 | 第42回全国高校選抜大会県予選 | 田原本町中央体育館(終了) |
11/15~17 | 第60回近畿高校選手権大会 | 大津市 滋賀県立体育館(終了) |
12/24~26 | 第42回全国高校選抜大会近畿地区予選 | 奈良市中央体育館(終了) |
1/18,19,25 | 第64回県高校新人大会 | 大和郡山市多目的体育館・田原本町中央体育館(終了) |
3/20~24 | 第42回全国高校選抜大会 | 松本市(対象者なし) |
ーーここより平成24年度ーー
新人大会(個人の部)が終了しました。
1月19/20/26日に実施された
第63回奈良県高等学校バドミントン新人大会(個人の部)が行われました。
本校の結果は、下の経過報告をご覧ください。
近畿大会が終了しました。
去る11月16~18日、福知山市三段池公園体育館に於いて
第59回近畿高等学校バドミントン選手権大会が行われました。
本校の結果は、下の経過報告をご覧ください。
大会結果の詳細は、
京都府高体連バドミントン専門部HP⇒http://homepage3.nifty.com/kyotokotairenbad/
より確認してください。
選抜予選終了しました。
去る11月3・4日、田原本町中央体育館に於いて
第41回全国高等学校選抜バドミントン選手権奈良県予選が行われました。
残念ながら、12月末に行われる近畿選抜に出場する資格を得ることができませんでした。
結果は、次の経過報告をご覧ください。
近畿予選が終了しました。
去る8月18・19・21・22日、田原本町中央体育館に於いて、
第59回近畿高等学校バドミントン選手権大会奈良県予選が行われ、
3組・3名が11月16~18日に実施される近畿大会への出場が決まりました。
結果は、次の経過報告をご覧ください。
経過報告
第62回春季高校選手権(4月14,15,21,22日)
男子シングルス | 3位 | 3年 西川佳樹 |
女子ダブルス | 3位 | 2年 山中明香里・雨郡加奈組 |
女子シングルス | ベスト8 | 2年 宮野佳那 |
応援ありがとうございました。
第63回全国高等学校バドミントン選手権大会奈良県予選(6月2,3,9,10日)
男子団体 | 3位 | 西川・宮崎・渡辺・大内・高木・大南・新谷 |
女子 シングルス | ベスト8 | 2年 山中明香里 |
応援ありがとうございました。近畿大会・選抜大会に向けて、精進します。
第59回近畿高等学校バドミントン選手権大会奈良県予選(8月18,19,21,22日)
男子ダブルス |
第3位 ベスト8 |
大南(2年)・板東(2年)組 高木(2年)・新谷(2年)組 |
|
女子ダブルス | 第3位 | 雨郡(1年)・木村(1年)組 | |
女子シングルス | ベスト8 | 中村(2年) | 敗者復活:木村(1年) |
男子シングルス |
敗者復活:奥野(1年) |
以上の結果に終わり、延べ9名が11月16日~18日に京都府福知山市で開催される
第59回近畿高等学校バドミントン選手権大会への出場が決まりました。
応援・支援大変ありがとうございました。
本戦に向けて、今後も精進いたします。
第41回全国高等学校選抜バドミントン選手権奈良県予選(11月3,4日)
男子
第4シード校として2回戦で橿原高校に3-0で快勝し、3回戦で大和広陵高校に3-0で破りました。
準決勝で奈良大附属高校と対戦しましたが、0-3で残念ながら敗退しました。
女子
第4シード校として2回戦で磯城野高校に3-0で勝利し、3回戦で大和広陵高校と対戦し3-0で破りました。
準決勝で高田商業高校と対戦。第1ダブルスこそ勝ちましたが、1-3で敗退を喫しました。
男子団体 | 3位 | 大南・高木・新谷・板東・小森谷・奥野・小野・松田(M) |
女子団体 | 3位 | 山中・宮野・中村・山田・西田・雨郡・木村・野溝(M) |
応援・支援大変ありがとうございました。
男女とも第3位に終わりましたが、課題の多い結果となりました。
第59回近畿高等学校バドミントン選手権大会(11月16~18日)
男子ダブルス |
大南(2年)・板東(2年)組 高木(2年)・新谷(2年)組 |
石橋・上杉(紀央館)戦2-0、水口・三島(神戸村野工業)戦0-2(3回戦敗退) 元岡・平井(向陽)戦2-0、竹村・戸田(社)戦0-2(3回戦敗退) |
女子ダブルス | 雨郡(1年)・木村(1年)組 |
上田・西田(乙訓)戦2-0、玉井・山本(那賀)戦2-1、 柏原・宇都宮(園田学園)戦0-2(ベスト16) |
男子シングルス | 奥野(1年) | 吉田(神戸村野工業)戦0-2(1回戦敗退) |
女子シングルス |
中村(2年) 木村(1年) |
三津川(大津商業)戦0-2(2回戦敗退) 利根川(夙川学院)戦0-2(1回戦敗退) |
女子のダブルスがベスト16に入りましたが、
もうひと頑張り、ふた頑張りが必要だと痛感した結果となりました。
応援ありがとうございました。 1月末まで県内大会はありません。
精進いたします。
今後ともご声援よろしくお願いいたします。
第63回奈良県高等学校バドミントン新人大会(1月19・20・26日)
男子ダブルス |
大南(2年)・高木(2年)組 新谷(2年)・板東(2年)組 |
ベスト8 ベスト8 |
女子ダブルス |
宮野(2年)・木村(1年)組 山中(2年)・西田(1年)組 |
第3位 ベスト8 |
女子シングルス |
中村(2年) |
ベスト8 |
近畿大会予選と結果があまり変わりませんでした。悔しいですが、精進不足ということです。
新年度4月に実施される春季大会に向けて、一層努力します。
1年を通じて、ご声援ありがとうございました。
第60回近畿高等学校バドミントン選手権大会が終了しました。
詳細は、滋賀県高体連ホームページで確認してください。
2014(H26)年度の公式試合について(高体連主催大会のみ)
開催日 |
大会名 |
開催場所(予定) |
5/31,6/1,7,8 | 第64回全国高等学校選手権大会県予選 | 田原本町中央体育館 |
8/1~6 | 第64回全国高等学校選手権大会 | 千葉市 |
8/19,20,21,22 | 第61回近畿高校選手権大会予選 | 田原本町中央体育館 |
9/6 | 第67回県高校総体 | 田原本町中央体育館 |
11/1,3 | 第43回全国高校選抜大会県予選 | 田原本町中央体育館 |
11/14~16 | 第61回近畿高校選手権大会 | 田原本町中央・大和郡山多目的体育館 |
12/21~23 | 第43回全国高校選抜大会近畿地区予選 | 和歌山県田辺市 |
1/17,18,24 | 第65回県高校新人大会 | 田原本町中央・大和郡山多目的体育館 |
3/25~28 | 第43回全国高校選抜大会 | 札幌市 |
