講堂改修のための寄付のお願い
寄付をいただいた累計件数 1,754件
寄付をいただいた累計総額 44,208,473円
(2020年9月17日現在)
2020年5月末日までにご寄付をいただきました方で、掲載を希望されなかった方を除き、
令和2年8月 奈良市立一条高等学校 校長 錦 秀知
新講堂建設実行委員会から奈良市に設計図書一式を寄贈する贈呈式が、奈良市庁舎キャンベラ
の間で行われました。植村実行委員会代表から仲川市長に目録が手渡され、市長から、謝辞と
創立70周年の記念モニュメントとなるよう2020(平成32)年3月末を竣工予定とし建設を進めた
いと、一条高等学校への期待を込めたことばをいただきました。
画像は右から、中室雄俊教育長、植村英毅実行委員会代表、仲川げん市長、武田博利真澄会会長
吉田信也校長、小澤瑞穂隈研吾建築都市設計事務所主任技師
皆様、ありがとうございました。
趣旨
奈良市立一条高等学校の校舎等施設は、開校当初からの木造校舎はすべて建て替えられ、本館にも耐震補強が施され るなど変貌を遂げてまいりました。残すところ耐震基準を満たしていない唯一の校舎が講堂となり、昭和 32(1957)年 に新築されたのち内外装の修繕は行われてまいりましたが構造的に脆弱な建物の状態です。しかし講堂は在校生はじめ 卒業生にとって帆船一条丸が施された緞帳を有するシンボル的な校舎ですので、講堂の改修に向け奈良市教育委員会に 要望を行っています。
つきましては、改修費用の一部(原則、建物自体ではなく、新講堂に関わる音響、照明などの設備費ならびに 外構工事)について、奈良市民はじめ全国の皆様方からご賛同をいただき、ご寄付を募らせていただくものです。
寄付について
寄付金1口 1,000円
・個人寄付 10 口(1 万円)以上の氏名を、講堂に設置する寄付者名簿に掲載いたします。
※「ふるさと納税」をご利用の場合は、「ふるさと納税」申込フォームの
「ホームページへの寄附者名掲載」を「希望する」にチェックしてください。
・法人寄付 100 口(10 万円)以上について、寄付者名簿に掲載いたします。
寄付の方法
①銀行口座への入金 下記の銀行口座に寄付金を入金してください。
店名 : 南都銀行JR奈良駅前支店 店番 : 040 普通口座 2128849
口座名義 : 「真澄会講堂改修プロジェクト 代表 錦 秀知」
※ 振込手数料の負担をお願いします。銀行の振込み明細等をもって領収書に代えさせて頂きます。
②「ふるさと納税」による奈良市への寄付
「奈良市 ふるさと納税 特設サイト」をご覧いただき、「寄付の申請はこちら」を選んでください。
クレジットカードでお支払いいただく場合は、「1 申込書の入手」の欄の「※インターネットでの申し込み はこちら(ふるさとチョイス)」をクリックし、ふるさとチョイスの中で必要事項を入力すると、10 分程度で 手続きが完了します。
「寄付金の使いみち」は「一条高等学校応援 」を選んでください。講堂改修のために使われます。
※ 個人住民税等が控除されます。
講堂改修プロジェクト代表発起人 (敬称略)
お問い合わせ先 : 奈良市立一条高等学校 TEL 0742-33-7075
