5月24日(火)学校の様子
今日は、4年生と6年生が遠足でした。朝からそれぞれの学年が元気に出発していきました、その遠足の様子は、後日紹介します。
学校にいる1,2,3,5年の子どもたちは、元気に活動していました。
1年生 赤のおはじきと青のおはじきの数の比べます。どっちが多いかな? | |
1年生 算数で0という数字を習いました。みんなで書きます。手を出して。 | |
![]() |
|
1年生 心電図検査について保健の先生から話を聞いて、検査に受けるための練習をしました。先生の言うことをしっかり守って上手にできました! | |
2年生 竹物差しを使って長さを測ります。1cmの長さとは…。 | |
2年生 教室の後ろに楽しい掲示物がありました。みんないい顔です! | 2年生 国語「たんぽぽのちえ」の学習です。いつ、どこでを読み取って。 |
3年生 漢字の成り立ちの学習でした。「山」という字は…。 | 3年生 これは何のグラフですか?先生の問いにたくさん手が挙がりました。 |
5年生 歌を歌うときは、頬を上げて歌います。マスクの下は見えないけれどきれいな声が出ていました。 | 5年生 友達同士で教え合っていました。いい光景ですね。 |
![]() |
|
5年生 いろいろな条件で発芽について実験しました。発芽の条件はどうだったかな? |
登録日: 2022年5月24日 /
更新日: 2022年5月24日