オンライン生徒総会
オンライン生徒総会
7月30日(木)1限目に、G Suite for Educationの「Meet」を活用し、オンラインによる生徒総会を行いました。当日は、金工室と各教室をオンラインで繋ぎ、生徒会本部、各学年員会、各種委員会から提案行い、今年度の活動方針が承認されました。
今年度のスローガン | 「西中BEST~お互いの事を考えられる人になろう~」 |
活動方針 | 『BEST』(B:believe E:enjoy S:study T:teamwork) |
B:believe Believeは、信じるという意味です。 話し合いの輪を深めたり、広げたりすることで信頼関係を築いていくことができます。学級や委員会では前向きに話し合いを進めるため、お互いの意見を尊重し、正しいことを正しいと言えるような信頼関係を築き良い集団にしていきましょう。
E:enjoy Enjoyは、楽しむということです。 何事も楽しむためには精一杯取り組むことが大切です。けじめをつけ、楽しむときは楽しみ、取り組み時は真剣に取り組みましょう。自分達だけが楽しむのではなく、みんなが楽しめるように周りの事も考えましょう。
S:study Studyは、学習するという意味です。 授業だけでなく、学校生活は学びの機会にあふれています。目標を決め、自分に合った計画を立てることで、将来の自分について考えることができます。学校の取り組みなどに積極的に参加することで、本当の意味での学びを持つことができるよう、新しいことにチャレンジしましょう。
T: teamwork Teamworkは、協力するという意味です。 学校の集団には、学年やクラスだけでなく、縦割り色団や委員会、部活動などがあります。「自分だけなら」「ちょっとだけなら」と勝手な行動を一人でもしてしまうと、周りも流されてしまいます。自分の仕事や役割をきちんとこなし、チームや集団の一員としての責任を持ちましょう。 |
1年学年委員会 | 仲間思い・元気・やる時はやる・ルールを守る・友達を大切にする・ポジティブ思考で・全力で遊ぶ。 |
2年学年委員会 | ふだん通りの生活ができない中で、学年委員会が中心となり少しでもみんなに楽しんでもらえるような活動をする |
3年学年員会 | 一人では乗り越えられないことも、みんなで乗り越えて最後には必笑できる学年 |
環境整備委員会 | 身体も心も学校も美しくしよう |
図書委員会 | 図書室を西中一の憩いの場にしよう。 |
広報委員会 | 話せない今こそみんなが楽しめる放送をしよう。 |
保健体育委員会 | 健康第一!自主的に行動し、友愛を大切にする保健体育委員会 |
登録日: 2020年8月4日 /
更新日: 2020年8月4日