第1学年
第1学年 学年通信
奈良市立平城西中学校第1学年にかかわっていただいた全てのみなさまに、あらためて感謝申し上げます。この1年間、本当にありがとうございました。いたらない点も、多々あったと思いますが、みなさまのおかげで、本当にすばらしい1年にすることができました。1年生95名は、これからますますさらに良き学年を目指していきますので、今後とも、いろんな形でご支援をいただければと思います。今後とも、よろしくお願いします。
また、この第1学年のページは、3月31日8時現在、2824ものアクセスをいただいています。いつもたくさんの方に、ご覧いただきましたこと、心から感謝申し上げます。
<学年テーマ・活動内容>
Do you like friends? Yes we do.
95人全員が仲良く友達になれるような学年をつくる!!
<学年の記録>
○奈良校外学習;5月26日(火曜日)
テーマ;1人1人がみんなのために!! ミッションをやりとげる!!
○球技大会;7月10日(金曜日);男女混合バレーボール
金賞(第1位)1年1組、銀賞(第2位)1年2組、銅賞(第3位)1年3組
応援の部(団結賞)1年2組
○校外学習発表会;7月13日(月曜日)
東大寺の部;1年2組6班、興福寺の部;1年3組5班、
春日大社の部;1年1組5班
○文化発表会音楽リハーサル兼学年合唱大会;9月9日(水曜日)
優勝;1年2組
○文化発表会;9月18日(金曜日)
最優秀賞;1年1組
○体育大会;10月6日(火曜日)
色別優勝;黄組1年3組、学年別優勝;1年3組、応援団結賞;赤組1年1組
○小浜宿泊体験学習;10月22日(木曜日)~23日(金曜日)
Let's Enjoy 小浜の文化に接し、絆を深めよう!
○学級レクレーション;12月14日(月曜日)
どの学級も、学級単位で親睦を深めました。
○小中合同総合「なら」地域遺産学習;2月2日(火曜日)
小学6年生と私たちの住んでいる地域について、学びました。
○球技大会;3月18日(金曜日);男女別バスケットボール
金賞(第1位)1年2組、銀賞(第2位)1年3組、銅賞(第3位)1年1組
応援の部(団結賞)1年1組
○学年集会;3月23日(水曜日)
この1年間のまとめを行いました!
<学年通信>
第1号 4月9日発行 .pdf [249KB pdfファイル]
第2号 4月24日~5月1日 .pdf [165KB pdfファイル]
第3号 5月7日発行 .pdf [262KB pdfファイル]
第4号 5月22日発行 .pdf [315KB pdfファイル]
第5号 6月30日発行 .pdf [178KB pdfファイル]
第6号 7月14日~16日発行 .pdf [181KB pdfファイル]
第7号 9月10日発行 .pdf [170KB pdfファイル]
第8号 9月24日発行 .pdf [192KB pdfファイル]
第9号 9月25日発行 .pdf [118KB pdfファイル]
第10号 10月7日発行 .pdf [174KB pdfファイル]
第11号 10月16日発行.pdf [130KB pdfファイル]
第12号 10月26日発行 .pdf [133KB pdfファイル]
第13号 11月19日発行 .pdf [146KB pdfファイル]
第14号 12月8日発行 .pdf [234KB pdfファイル]
第15号 12月16日~21日発行 .pdf [120KB pdfファイル]
第16号 12月22日発行 .pdf [157KB pdfファイル]
第17号 1月12日発行 .pdf [219KB pdfファイル]
第18号 1月20日発行 .pdf [160KB pdfファイル]
第19号 2月9日発行 .pdf [105KB pdfファイル]
第20号 2月12日発行 .pdf [188KB pdfファイル]
第21号 2月29日発行 .pdf [136KB pdfファイル]
第22号 3月11日発行 .pdf [141KB pdfファイル]
第23号 3月17日発行 .pdf [161KB pdfファイル]
第24号 3月24日発行 .pdf [135KB pdfファイル]
<行事予定>
7月~9月上旬行事予定 .pdf [146KB pdfファイル]
<資料>
中学校最初の定期テストに向けて.pdf [205KB pdfファイル]
1年音楽リハーサルコメント集.pdf [130KB pdfファイル]
小浜宿泊体験学習ルールとマナー.pdf [88KB pdfファイル]
2学期中間テスト計画表.pdf [233KB pdfファイル]
小浜宿泊体験学習総括.pdf [246KB pdfファイル]
小浜宿泊体験学習実行委員へ感謝の言葉.pdf [252KB pdfファイル]
小中合同なら「地域遺産学習」総括.pdf [268KB pdfファイル]
最終学年集会各学級発表原稿.pdf [204KB pdfファイル]
<1年生のみなさんへ>
4月9日(木曜日)。入学式。みんなと初めて出会いました。たくさんの緊張・不安もあったと思います。しかし、これからいい学年になる予兆を感じることができた1日でした。
5月26日(火曜日)。奈良校外学習。細部では、いろいろあったと思いますが、総じてみんな本当によくがんばったと思います。楽しい時間を共に過ごす事ができました。
7月10日(金曜日)。球技大会。熱戦につぐ熱戦。どの学級も、仲間のために全力を尽くすことができました。
1学期を終えて。終業式は、残念ながら大雨警報でなくなってしまいました。しかし、あらためて、この1学期は1年生全員本当によくがんばりました。全体的には、大変いいスタートをきることができたと思います。この調子で、これからも、どんどんみんなでいい学年にすることができればいいと思います。では、今年の夏も随分暑くなりそうです。体調に気をつけて、充実した夏休みにしましょう!また、7/17配布予定のプリントの内容をじっくり確認しておきましょう!
7月17日(金曜日)、奈良市が警報のため1日お休みとなりました。そのため、1学期のしめくくりの大掃除ができなくなってしまいました。そんな中、星先生・鷹本先生・大原先生が、1年生全教室の大掃除を行いました。2学期登校した際、教室がきれいになっていたら、それは先生方がきれいにしてくださったからだということ、感謝の気持ちを持って2学期も、共に最高の学期をつくっていきましょう!
夏休みのある1日。大原先生が1年生の教室の窓をふいています。そして、部活動に所属している生徒は、この暑い夏、日々の練習を一生懸命がんばり、どんどんたくましくなっています。もうすぐ夏休みも半分を迎えます。宿題はできましたか?この夏も、それぞれが心に残る充実した夏休みになることを願っています!
8月28日(金曜日)、夏休みもあとわずかですが、みんな元気でやっていますか?9/1(火)の2学期再開に向けて、宿題を行うこと・生活のリズムを整えることなど、準備をしておきましょう!
8月29日(土曜日)、小浜の下見に行ってきました。みんなの行う体験と場所を一通り確認しました!1年生全員で最高の宿泊体験学習にしましょう!
9月9日(水曜日)、文化発表会音楽リハーサル兼学年合唱大会を行いました。文化発表会まであとわずか。どの学級もがんばっていきましょう!
9月18日(金曜日)、どの学級もよくがんばりました。しかし、上には上があります。上級生を見習って、さらに上のレベルを来年度は目指していきましょう!
10月6日(火曜日)、体育大会。気持ちのいい1日でした。95名、全員よくがんばりました!また、本日もたくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。
10月16日(金曜日)、中間テストが終了しました。来週は、いよいよ小浜宿泊体験学習です。万全の体制を整え、みんなで、心に残る1日にしていきましょう!
10月22日(木曜日)~23日(金曜日)、テーマどおり、小浜の文化に接し、絆を深め、95名全員が、心から楽しむことができた2日間になりました!
12月7日(月曜日)、防災学習の中で、大切なことをたくさん伝えていただきました。
12月14日(月曜日)、学級レクレーション。どの学級も、親睦を深める楽しいひとときを過ごしました!
12月16日(水曜日)、学年集会。2学期をきちんと終えることができました。学年委員のみなさん、お疲れさまでした!
1月7日(木曜日)、3学期が始まりました。最終学期、みんなでがんばっていきましょう!
1月29日(金曜日)、全国サミット授業等、よくがんばりました。
2月2日(火曜日)、小中合同地域遺産学習、上級生としてリーダシップを発揮しました!
2月12日(金曜日)、福祉体験の講演をしていただきました。これから生きていく上で、大切なことをたくさん伝えていただきました。
2月24日(水曜日)~26日(金曜日)、1年生最後の定期テスト、みんながんばっています。
3月2日(水曜日)、車イス・アイマスクの体験を行いました。いろんな立場の方の気持ちを考える学習を行うことができました。
3月8日(火曜日)、1年生だけで、3年生を送る会に向けての歌練習を行いました。学級毎に歌った後、全員で心をこめて大きな声で歌うことができました。
3月18日(金曜日)、球技大会を行いました。みんなで気持ちよく1日を過ごすことができました。
3月23日(水曜日)、最後の学年集会を行いました。他にも、この1年間の行事の映像を見たり、この1年をいろんな形で振り返る1日でした!