奈良市立平城小学校
Group NAV
ホーム
BreadCrumb
令和2年度
児童の様子
令和2年度
学校活動
児童の様子
学校評価
お知らせ
リンク
児童の様子
3学期終業式
校庭の桜が開花しました。
卒業式前日準備
5年生 算数「展開図」
3年生 算数(そろばん)
1年生 算数「どこにあるかな」
卒業式予行練習(3月15日)
2年生 算数(2年生の復習)
6年生 思い出の卒業証書づくり
中休み 元気に遊ぶ平城っ子
1・4年生 体育
3年生 図工・国語
1年生 図工科「にこにこ笑顔」
2年生 生活科
3年生 国語「モチモチの木」
4年生 理科「湯気とあわの正体」
卒業式の練習(3月1日)
6年生を送る会
4年生 社会福祉体験学習
6年生 図工 「木彫りのスプーンの制作」
6年生 「大繩記録会」
3年生 理科 「じしゃくにつけよう」
「大繩記録会」5年生
1年生 書写「かくの ながさと ほうこう」
「大繩記録会」4年生
4年生 算数「分数の計算」
「大繩記録会」3年生
「大繩記録会」2年生
「大繩記録会」 1年生
2年生 算数「かけ算のきまりをまとめよう」
4年生 図工(木版画)
3年生 書写「水玉」
昼休みの運動場
3年生 算数「2けたの数のかけ算のしかたを考えよう」
1年生 体育科「なわ跳び」
薬物乱用防止教室(6年生)
6年生 理科 「水溶液をなかま分けしよう」
1年生 国語「どうぶつの赤ちゃん」
5年生 国語「想像力のスイッチを入れよう」
4年生 体育 「キャッチソフトバレーボール」
5年生 理科 電流と電磁石(フットサル・ロボⅡの制作)
2年生 「やっていいこと?わるいこと? いっしょに考えよう !」
3年生 理科 「明かりがつくつなぎ方」
4年生 音楽「茶色の小びん」
5年生 図工「名まえウェーブ」
6年生 国語「海の命」
2年生 算数 「大きな数」
凧あげ(1年生と6年生)
3年生 書写「書き初めをしよう」
学校も雪化粧(1月12日)
今日から3学期のスタート(1月7日)
第17回 奈良市児童生徒作品展(奈良市美術館)
2学期終業式(12月23日)
ミョウバンの結晶作り(5年生)
1年生 図画工作 「ごちそうパーティー」
3年生 体育科「ポートボール」
2年生 体育 長なわ跳び
6年生 理科 電気を作る
4年生 図工科 「コロコロガーレ」
AEEとして、Viloria Malaya Karl先生が来校
2年生 算数 長さしらべをしよう
5年生 社会科 工業生産を支える輸送と貿易
1年生 図工科 すてきなまちを作ろう
4年生 国語 プラタナスの木
3年生 「総合的な学習の時間 瓦焼き窯跡見学」
力作がいっぱい 校内作品展
校内かけ足記録会(2・4・6年生)(11月26日)
校内かけ足記録会(1・3・5年生)
朝のかけ足 最後の練習 2年生(10分間走)
2年生 秋の遠足 橿原市昆虫館 科学館 スナップ写真(11月20日)
2年生 秋の遠足 橿原市昆虫館 科学館
総合的な学習の時間 「ゆかし 愛おし 奈良の自然」4年生
6年生 修学旅行 2日目 スナップ写真
6年生 修学旅行 1日目 スナップ写真
「おはなしの会」2年生
朝のかけ足 6年生(10分間走)
朝のかけ足 2年生(10分間走)
朝のかけ足 3年生(10分間走)
「おはなしの会」6年生
朝のかけ足(10分間走)4年生
ミシンでソーイング(5年生)
授業参観(各学年3組)
お米について知ろう(5年生 食育)
5年生遠足 スナップ写真(鈴鹿サーキット遊園地)
6年生 朝のかけ足(10分間走)
朝のかけ足(10分間走)3年生
5年生 遠足 鈴鹿サーキット遊園地
おはなしの会(5年生)
授業参観 (各学年2組)
授業参観(各学年の1組)
じどう車くらべ~説明する文章を読もう~(1年生 国語)
天下統一 (6年生 社会)
消防署見学(3年生)
漢字学習~タブレットを使用して~(1年生)
朝の駆け足(5年生)
3年生 秋の遠足 スナップ写真(平城宮跡歴史公園)
1・3・5年生の平城(ナラ)リンピック
自然体験活動 スナップ写真 (5年生)
3年生 秋の遠足 平城宮跡歴史公園
第1回平城フレンドタイム(縦割り活動)
平城小学校区のゆかしもの(3年生 総合的な学習)
「なぜ ! ルールは大切なのか?」5年生 法教育
自然体験活動 ☆出発式 (5年生)
1・3・5年生 学年体育
2・4・6年生 学年体育
全力バトンリレー(3年生 学年体育)
杉板で作るペン立て(文具箱 4年生 図工科)
Where is the post office?(5年生 外国語科)
50メートル走・パンパンパンツ(2年生 学年体育)
わり算をもっと考えよう ■あまりのあるわり算(3年生 算数)
稲刈り(5年生)
じぶんのかお (1年生 図工科)
筆順に気をつけて、字形を整えて書こう(4年生 書写)
さつま芋ほり(1・6年生)
豊かな水、森、自然との出会いの気づき(4年生 総合的な学習)
三角形や四角形をえらびましょう (2年生 算数)
わり算の筆算を考えよう (4年生 算数)
木版画 鬼 (5年生 図画工作)
「なぜ、社会のルールを守ることが必要なのか」(6年生 出前授業)
奇数・偶数 合同な四角形をかこう(5年生 算数)
トルコ行進曲・ちょうちょ・いるかは ざんぶらこ(2年生 音楽)
耳鼻咽喉科健康診断
1年生 入学して初めての遠足 スナップ写真 (生駒山上遊園地)
秋の遠足 スナップ写真 (4年生 川上村 森と水の源流館)
STOP it 出前授業
1年生、初めての遠足です。
ミシンでソーイング(5・6年生 家庭科)
1・2・3年生の授業参観
4・5・6年生の授業参観
ナップザックをつくろう。(家庭科 6年生)
秋の遠足 (4年生 川上村 森と水の源流館)
読んで考えたことを話そう(2年生 国語)
リコーダーと合わせて明るい声で歌いましょう。(音楽 4年生)
50メートル走(1年生体育)ソフトバレーボール(6年生体育)
5・6年生による委員会活動
4年生 英語 (This is my day. Alphabet)
小数倍とかけ算、わり算(5年生 算数)
3年生体育(体つくり運動・跳び箱)
アサガオの観察(1年生 生活科)
町別児童会
2学期のスタート
3年生~6年生の終業式
角柱の側面・頂点・辺の数(6年生 算数)
電気の働き モーターカーを作ろう(4年生 理科)
コンパスを使ってみよう(3年生 算数)
ハードル走 (6年生 体育)
友だちに本を紹介しよう(6年生 国語)
1・2年生の終業式
風やゴムの働きで動く車を作ろう(3年生 理科)
歯科検診
体つくり運動 いろいろな動きをしよう(1年生 体育)
環境学習 (4年生 社会)
おむすびころりん (1年生 国語)
時間のあらわし方を考えよう(2年生 算数)
3けたと1けたのかけ算の筆算(3年生 算数)
学級目標発表会(7月17日)
言葉の意味が分かること (5年生 国語)
Let`s Read and Write(6年生 英語)
水のかさの計算(2年生 算数)
文字を使った式 (6年生 算数)
国土の地形と気候(5年生 社会)
立ち幅跳び (6年生 体育)
ちょきちょきかざり (1年生 図画・工作)
「たんけん、はっけん ほっとけん」(3年生 総合的な学習)
きれいにそろったトイレスリッパ
白い帽子 (4年生 国語)
ソーイングはじめの一歩 (5年生 家庭科)
4年生 書写(毛筆)
アサガオが咲いています。
学年体育(3年生)
ふえるといくつ?(1年生 算数)
第1回目の5・6年生による委員会活動
秋篠川の観察(4年生 総合的な学習)
友だちの顔 図工科(6年生)
アサガオの観察(1年生)
町別児童会
学年体育(2年生)
バケツ稲栽培(5年生)
授業スケッチ(2年生・6年生)
授業スケッチ 4年生
田植え体験(5年生)
中休み、身体測定のようす
今日から全員での登校となりました。
ホウセンカ、マリーゴールドの観察(3年生理科)
作物の観察(2年生)
分散登校3日目(6月3日)
学校探検(1年生)
今日から6月、学校再開です。
分散登校3日目(5月27日)
分散登校が始まりました。(5月25日)
臨時休校に伴う、児童の学校預かりが始まりました。
入学式前日準備
4月6日(登校日)