6年生修学旅行ライブ配信
たいへんお待たせいたしました。修学旅行の記録が完成しました。新しい写真もアップしてありますのでぜひご覧ください。 |
||
令和元年度 奈良市立あやめ池小学校 6年生修学旅行の記録 | ||
2日間の修学旅行の日程を終え、先ほど6年生は解散し家路につきました。2日間の子どもたちのがんばりや活動の様子の一部をお届けしましたが、いかがでしたでしょうか。今日は疲れていると思いますので、ぜひ時間のある時にお子様から修学旅行のお話を聞いてあげてください。よろしくお願いします。また、修学旅行のライブ配信は修了させていただきますが、明日以降に写真の追加を随時させていただきます。2日間、ホームページにアクセスいただきましてありがとうございました。おかげさまで、午後6時50分現在、1780アクセスをいただきました。ありがとうございました。 |
||
お礼 | ||
JR新大阪駅着・解散式 | ||
フェリー乗船・JR広島駅出発 | ||
お土産②・昼食 | ||
宮島水族館見学・買い物① | ||
厳島神社 | ||
フェレリー乗船(宮島へ) | ||
朝食・退館式あいさつ・出発 | ||
6月19日(水曜日)修学旅行2日目 | ||
班長会議 | ||
安芸グランドホテル着・夕食 | ||
広島平和記念資料館見学 | ||
フィールドワーク | ||
平和集会(原爆の子の像前) | ||
平和学習(広島平和記念公園) | ||
昼食(広島焼き) | ||
JR広島駅着 | ||
新大阪駅着・新幹線乗車 | ||
『平和について学び戦争のおそろしさを知り、心に残る修学旅行にしよう!』 |
||
「おはようございます。私たちが心待ちにしていた修学旅行がいよいよ始まります。楽しい二日間にするため、今日まで協力し合い、力をあわせて準備してきました。その中で初めていっしょになった友だちや、班の人との信頼もさらに深まったと思います。修学旅行は、小学校生活の中でも特に大事な行事です。広島の出来事を目にして、二度と起こらないよう、平和な世の中になるように、祈りしっかり学びましょう。心に残る大切な思い出をたくさん作っていけるように精一杯楽しみましょう。 |
||
出発式 | ||
今日は、朝から気持ちの良い青空が広がりました。広島の天気も心配なさそうです。今日から二日間の日程で、平和学習と思い出作りのめあてを持って修学旅行に出発します。できるだけタイムリーに修学旅行の様子をお届けしたいと思います。北出教頭が写真をアップしてくれますが、今日も明日も他の業務もありますので少し遅れることがあると思います。ご理解のほどよろしくお願いいたします。それでは元気に行ってきます。 |
||
6月18日(火曜日)修学旅行DAY1 | ||
『千羽鶴』 | ||
『広島・宮島』〔調べ学習〕 | ||
『戦争・原子爆弾・平和・修学旅行』〔学校図書館〕 | ||
『折り鶴』 | ||
心配していた天気も、今のところ大丈夫なようです。修学旅行実行委員の子どもたちが作ったしおりには、『・平和について学び戦争のおそろしさを知ろう。・広島の世界遺産を知ろう。・ルールやマナーを守り協力し合って楽しく学習しよう。』の3つのめあてが書いてあります。修学旅行は、家族旅行や友だちとのグループ旅行とは違って様々なきまりや約束があります。子どもたちにはぜひ、きまりや約束のある中で最大限楽しみ、学びと思い出の多い2日間の修学旅行にしてほしいと願っています。 |
||
修学旅行に向けて(17日) | ||
自分と友だちを大切にする日の学習から(12日) | ||
修学旅行実行委員会『千羽鶴づくり』(11日) | ||
6年生が、様々な学習と準備を進めているヒロシマへの修学旅行まであと一週間となりました。全校朝礼で呼びかけて折った鶴を、千羽鶴に仕上げています。また、平和への祈りや誓いをしっかり届けるための平和宣言も考えています。そして、今月の『自分と友だちを大切にする日』では、平和について学年全体で改めて学習する時間をつくります。一つ一つの学習や活動を、修学旅行につないでくれています。 |
||
6年生修学旅行ライブ配信(18・19日)のお知らせ |